横浜観光情報

スポット スポット

Spot

スポット

Spot-観光スポット-

表示件数156件(4ページ目)
横浜ベイクォーター
#横浜駅周辺 #ショッピング #グルメ #ファミリー #女子旅 #デート

横浜ベイクォーター

横浜駅きた東口から徒歩3分、潮風を感じながらお買い物やグルメが楽しめるショッピングモールです。 客船をモチーフにした開放的な館内には、テラス席のあるレストランやカフェが充実しています。山下公園やみなとみらい方面など、横浜の観光地を繋ぐ水上バス「シーバス」の乗り場も併設しています。 広場では季節ごとのイベントが行われ、クリスマスツリーなどのイルミネーションも楽しめます。

横濱ハイカラきもの館
#中華街・山下公園 #日本文化体験 #女子旅 #デート

横濱ハイカラきもの館

横浜山下町のシルクセンタービル内で営業している、きものレンタルの店「横濱ハイカラきもの館」。文明開化の街・横浜にぴったりな、レトロモダン着物など約50種類の中から、お好きな着物を選べます。プロに着付けてもらったら、荷物を預けて、おでかけ。大桟橋や横浜赤レンガ倉庫、横浜三塔にも歩いてすぐです。 また、横浜赤レンガ倉庫と横浜港大さん橋国際客船ターミナルにも店舗をオープンしました。 ◆赤レンガ店 〔住所〕横浜市中区新港1-1-1 横浜赤レンガ倉庫1号館1階 〔TEL〕070-1491-6966 〔営業時間〕10:00〜19:00 無休 ◆大さん橋店 〔住所〕横浜市中区海岸通1-1-4 横浜港大さん橋国際客船ターミナル2階 〔TEL〕080-4816-0303 〔営業時間〕10:30~19:00 不定休 <問い合わせ先>yokohama@kimonostation.com

横浜イングリッシュガーデン
#横浜駅周辺 #公園 #女子旅

横浜イングリッシュガーデン

横浜イングリッシュガーデンは、1,300品種、1,800本以上のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てていきます。 特にバラは香り高い四季咲きの種類をふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュがガーデンです。

京急ミュージアム
#みなとみらい21 #博物館・企業ミュージアム #ファミリー

京急ミュージアム

2019年10月にグループ企業11社の移転が完了した京急グループ本社の1階に、企業ミュージアム「京急ミュージアム」が2020年1月21日(火)にオープンしました! 「京急ミュージアム」は、「『本物』を見て、触れて、楽しむ」をコンセプトに、京急創立120周年事業の一環として整備します。館内には、昭和初期から活躍し、約2年をかけて修繕作業を行った歴史的車両「京急デハ230形」を展示するほか、沿線を忠実に再現した「京急ラインジオラマ」や運転体験コーナー「鉄道シミュレーション」、工作体験ができる「マイ車両工場」など多様な展示や体験を用意します。 ◆開業日 2020年1月21日(火) ◆敷地面積 約200㎡(併設するイベントホール含めると約400㎡) ◆コンセプト 「本物」を見て、触れて、楽しむ ◆展示内容 ・京急ヒストリー(昭和初期から活躍した京急車両「デハ230形・デハ236号」の保存展示/京急の歴史紹介コーナー) ・京急ラインジオラマ(長さ約12mの巨大ジオラマの展示/模型運転は有料) ・鉄道シミュレーション(新1000形実物運転台による実写映像の運転シミュレーター〔有料〕) ・バスネットワーク(バス運転台再現や映像紹介コーナー) ・マイ車両工場(工作体験ができるワークショップコーナー〔有料〕) ・ケイキューブ(京急電車をモチーフにしたキューブ型のイスの屋外展示)

横浜関帝廟
#中華街・山下公園 #歴史的建造物 #文化・芸術

横浜関帝廟

開港して間もない1862年、一人の中国人が関羽の木像を抱いて、現在の地にささやかな祠を開いたといわれます。以来、横浜中華街に住む人々の心の拠り所として親しまれてきた横濱関帝廟。祀られている主神は三国志の英雄として有名な実在の武将関羽(關聖帝君)。 武人としてだけでなく、帳簿を発明するなど、理財にも精通していたため、中国では「財神」すなわち金儲けや商売繁昌の神として信仰されています。武将にとっても商人にとっても一番大切なものは信義・信用という点から、商業神としての信仰も厚く奉られています。

横浜天然温泉SPA EAS
#横浜駅周辺 #女子旅 #温浴・スパ

横浜天然温泉SPA EAS

横浜駅より徒歩5分の源泉かけ流し天然温泉です。約2,000坪の4フロアからなる「スパ イアス」の中には、地下1,500mから汲み上げた天然温泉をふんだんに使った露天風呂をはじめ、ミストサウナや岩盤浴で身体をほぐすことができます。 温泉・温浴施設情報専門サービス「@nifty温泉」が発表した「2018年スーパー銭湯年間ランキング」にて全国総合1位及び口コミ1位を獲得しました。 ※18歳以上からご利用頂ける大人の施設です。 ※女性専用 貸切個室 プレミアムルームもあります。

横濱媽祖廟
#中華街・山下公園 #歴史的建造物

横濱媽祖廟

横濱媽祖廟は、かつて媽祖(まそ)様を祀っていた清国領事館があったといわれる場所に2006年に建立された施設です。 祀られている媽祖(天后聖母、天妃娘娘、海神娘娘)は、約1000年前の宋の時代に実在した神通力をもっていたといわれる福建省の娘で、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神。航海の安全を守る神様だけでなく、子宝の神様、安産の神様、縁結びの神様、学問の神様といった様々なご利益があると云われています。

横浜大世界
#中華街・山下公園 #ショッピング #レジャー施設 #グルメ #ファミリー #デート

横浜大世界

横浜媽祖廟にほど近い南門シルクロードに立つ8階建ての総合エンターテイメント施設。「遊ぶ・買う・食べる・癒される」が揃った、中華街最大級の全天候型施設です。 【1階】直径約10cmの「大籠包」が名物! 2019年11月オープンの本格食べ歩き中華専門店「海華楼」をはじめ、横浜大世界マーケットは横浜みやげが充実。 【2階】ファクトリー&カフェ一体型チョコレート専門店「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」 【3階】「足裏健康館」「幸せ占い えがおの神様」「フィッシュフットマッサージ」「笑顔変身写真館」など癒しと思い出に残る記念撮影をどうぞ。 【4~8階】ユニークな世界を体験できる「アートリックミュージアム」。見て、体験して撮影して錯視錯覚アートの世界を楽しめます。

横浜博覧館
#中華街・山下公園 #ショッピング #レジャー施設 #グルメ #ファミリー

横浜博覧館

横浜中華街大通りのテーマ型ショッピングセンターです。 1階に中華街最大級のギフトショップ「横浜博覧館マーケット」、2階には日本初のできたてベビースターラーメンが食べられる「ベビースターランド」、3階はくつろぎの屋上庭園「ガーデンテラスカフェ」の3つのフロアで構成されています。

DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD
#みなとみらい21 #公園 #レジャー施設 #グルメ

DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD

DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD(ドリームドア ヨコハマ ハンマーヘッド)は、2021年10月9日(土)に、みなとみらいのカップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)にグランドオープンした本格アウトドアテーマパークです。 今まで公園緑地として憩いの場となっていたエリアに誕生しました。自然を感じさせる円型プロムナードデッキの「ツリーランドサークル」や多目的フィールドの「ワンダーフィールド」、森林を活かしたアウトドア体験エリア「ファイヤーフォレスト」の3エリアで構成される新しい観光スポットです。

横浜外国人墓地資料館
#元町・山手 #歴史的建造物 #博物館・企業ミュージアム

横浜外国人墓地資料館

横浜外国人墓地資料館は、幕末の米黒船艦隊来航の際の軍人の埋葬により始まった墓地。横浜開港当時の発展に貢献した19世紀の人々をはじめとし、40数カ国の外国人約5,000人が眠っています。資料館には埋葬者の業績を紹介する資料を展示しています。 墓地内は非公開、毎週土・日・祭日(雨天を除く/1月・8月・年末は休止)のみ、墓地維持管理募金のための公開をしています。公開日の開門は12:00、閉門は16:00。募金額は一口200円です。

横浜スタジアム
#関内・馬車道・伊勢佐木町 #公園 #レジャー施設 #ファミリー

横浜スタジアム

横浜スタジアムのある横浜公園は、日本野球発祥の地であり、1896年に日本初の国際試合と紹介されている東京の旧制一高と横浜の外国人チームYCACの試合が行われた歴史を有しています。 横浜公園野球場、ゲーリック球場、平和球場と名称を変え、多くの横浜市民や全国の野球ファンの皆様に愛され、そして、支えられ、変貌を遂げてきました。 横浜スタジアムは、昇降式ピッチャーズマウンドの操作により、野球ばかりでなく、アメリカンフットボールその他のスポーツ、コンサートなど多様なイベントに利用できます。また、Y字形の照明塔はオリジナリティーに溢れ横浜のシンボルのひとつになっています。プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の本拠地。通称「ハマスタ」。 『コミュニティーボールパーク』化構想をもとに、2017年11月から2020年の2月完成に向けて横浜スタジアムの増築・改修工事に着工しました(2020年2月に過去最多の34,046人を収容できるようになります)。2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、野球・ソフトボールの主会場として使用されます。

P R