海と産業革新コンベンション(うみコン 2021)【事前申込制】
※こちらのイベントは終了しております。

横浜市および海洋都市横浜うみ協議会などでは、2021年2月25日(木)にオンラインにて、海洋分野の産業振興やビジネス創出を目的とした「海と産業革新コンベンション(うみコン 2021)持続可能な海洋産業とデジタル化~SDGs 達成に向けて~」を開催します。
海洋分野は、日本近海の海底資源開発、洋上風力発電等の再生可能エネルギーをはじめ、まだまだ多くの可能性を秘めた分野であり、様々な研究や技術開発が行われています。
4回目となる今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から初めてオンライン開催します。今回は、海洋分野のデジタル化をテーマにしたシンポジウムと、企業等からのパネル展示を行い、最先端の研究成果、技術、情報を発信し、新たなビジネス機会の創出を図ります。
Information-イベント情報-
開催日 | 2021年2月25日(木) ※3月17日(水)17:00までアーカイブ公開 |
---|---|
詳細 | 【内 容】 ◆シンポジウム 〔基調講演〕海洋に関する政策・研究・技術開発などの今後の展望についてキーパーソンが登壇。 ・我が国の海洋政策について <講演者>内閣府 総合海洋政策推進事務局長 一見 勝之様 ・海運造船舶用工業の GHG 対策とデジタル化による産業変革 <講演者>一般財団法人 次世代環境船舶開発センター 理事長 大和 裕幸様 ・海洋のデジタルトランスフォーメーション(DX)によるイノベーションの可能性 <講演者>三菱総合研究所 主任研究員 武藤 正紀様 〔3国研シンポジウム〕海洋分野で我が国を代表する3つの国立研究開発法人(※1)から、「デジタル」をテーマに今後の展望等について発表。 ※1)海洋研究開発機構/水産研究・教育機構/海上・港湾・航空技術研究所 ・海でも IoT<海洋研究開発機構> ・水産資源を知るための漁業データのデジタル化<水産研究・教育機構> ・海事関連技術のデジタル変革に向けた海技研の取り組み<海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所> ・港湾における高潮・高波被害軽減のためのデジタル技術を活用した支援<海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所> ◆パネル展示(15団体) ・研究機関・企業等が最新の研究成果や技術・製品等を展示・発信。 深海資源探査技術開発の取り組み/水中作業ロボット/洋上風力発電/水中光無線通信/水産分野の取組紹介 など 【関連イベント】 ◆海に関する仕事紹介セミナー 〔日時〕2月19日(金) 13:00~17:30 〔場所〕オンライン 〔参加企業〕10社・団体 〔内容〕海洋分野の仕事について理解を深めるため、大学生・大学院生を対象に企業・団体からの業務紹介と個別相談会を実施します。 〔URL〕http://yokohama-umi.jp/seminar/ |
場所 | オンライン |
エリア | その他 |
料金 | 参加無料(事前申込制。2月1日から受付) |
お問合せ | 海と産業革新コンベンション実行委員会 事務局 |
電話番号 | 045-663-9151 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |

P R