

Spot
スポット
Spot Search
-観光スポット指定条件検索-
Spot-観光スポット-

京急ミュージアム
2019年10月にグループ企業11社の移転が完了した京急グループ本社の1階に、企業ミュージアム「京急ミュージアム」が2020年1月21日(火)にオープンしました! 「京急ミュージアム」は、「『本物』を見て、触れて、楽しむ」をコンセプトに、京急創立120周年事業の一環として整備します。館内には、昭和初期から活躍し、約2年をかけて修繕作業を行った歴史的車両「京急デハ230形」を展示するほか、沿線を忠実に再現した「京急ラインジオラマ」や運転体験コーナー「鉄道シミュレーション」、工作体験ができる「マイ車両工場」など多様な展示や体験を用意します。 ◆開業日 2020年1月21日(火) ◆敷地面積 約200㎡(併設するイベントホール含めると約400㎡) ◆コンセプト 「本物」を見て、触れて、楽しむ ◆展示内容 ・京急ヒストリー(昭和初期から活躍した京急車両「デハ230形・デハ236号」の保存展示/京急の歴史紹介コーナー) ・京急ラインジオラマ(長さ約12mの巨大ジオラマの展示/模型運転は有料) ・鉄道シミュレーション(新1000形実物運転台による実写映像の運転シミュレーター〔有料〕) ・バスネットワーク(バス運転台再現や映像紹介コーナー) ・マイ車両工場(工作体験ができるワークショップコーナー〔有料〕) ・ケイキューブ(京急電車をモチーフにしたキューブ型のイスの屋外展示)

横浜大世界
横浜媽祖廟にほど近い南門シルクロードに立つ8階建ての総合エンターテイメント施設。「遊ぶ・買う・食べる・癒される」が揃った、中華街最大級の全天候型施設です。 【1階】直径約10cmの「大籠包」が名物! 2019年11月オープンの本格食べ歩き中華専門店「海華楼」をはじめ、横浜大世界マーケットは横浜みやげが充実。 【2階】ファクトリー&カフェ一体型チョコレート専門店「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」 【3階】「足裏健康館」「幸せ占い えがおの神様」「フィッシュフットマッサージ」「笑顔変身写真館」など癒しと思い出に残る記念撮影をどうぞ。 【4~8階】ユニークな世界を体験できる「アートリックミュージアム」。見て、体験して撮影して錯視錯覚アートの世界を楽しめます。

横浜博覧館
横浜中華街大通りのテーマ型ショッピングセンターです。 1階に中華街最大級のギフトショップ「横浜博覧館マーケット」、2階には日本初のできたてベビースターラーメンが食べられる「ベビースターランド」、3階はくつろぎの屋上庭園「ガーデンテラスカフェ」の3つのフロアで構成されています。

横浜スタジアム
横浜スタジアムのある横浜公園は、日本野球発祥の地であり、1896年に日本初の国際試合と紹介されている東京の旧制一高と横浜の外国人チームYCACの試合が行われた歴史を有しています。 横浜公園野球場、ゲーリック球場、平和球場と名称を変え、多くの横浜市民や全国の野球ファンの皆様に愛され、そして、支えられ、変貌を遂げてきました。 横浜スタジアムは、昇降式ピッチャーズマウンドの操作により、野球ばかりでなく、アメリカンフットボールその他のスポーツ、コンサートなど多様なイベントに利用できます。また、Y字形の照明塔はオリジナリティーに溢れ横浜のシンボルのひとつになっています。プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の本拠地。通称「ハマスタ」。 『コミュニティーボールパーク』化構想をもとに、2017年11月から2020年の2月完成に向けて横浜スタジアムの増築・改修工事に着工しました(2020年2月に過去最多の34,046人を収容できるようになります)。2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、野球・ソフトボールの主会場として使用されます。

ブリキのおもちゃ博物館
おもちゃやアンティークのさまざまなアイテムのコレクターとして知られる北原照久さんが集めた1890年代から1960年代に作られたブリキのおもちゃ3,000点を公開しています。 一年中Xmasグッズが買えるクリスマストイズもあります。

ニュースパーク(日本新聞博物館)
ニュースパーク(日本新聞博物館)は情報と新聞の博物館です。歴史と現代の両面から、確かな情報の大切さと新聞の役割を学ぶことができます。2022年3月には「情報の森の冒険(クエスト)」をテーマに、SNS時代の情報との接し方をより実践的に学べるよう常設展示を一部刷新。新聞記者のオンとオフをタッチパネル展示で紹介するなど、楽しく学ぶ仕掛けもたくさんあります。 取材体験ゲーム「横浜タイムトラベル」は、横浜の街並みを再現したジオラマにタブレットをかざして過去にタイムスリップ。ペリー来航と日米和親条約の締結、日本大通りや山下公園の誕生の秘密といった横浜の謎を取材して解明します。 企画展やさまざなイベントを実施しているほか、製作工房では、いつでも記念マイ新聞づくりができます。

放送ライブラリー
放送ライブラリーは、放送法に基づくわが国唯一の放送番組専門のアーカイブ施設で、時代を伝えるNHK、民放局のテレビ・ラジオ番組、コマーシャルを公開しています。また、楽しみながら放送のことを学ぶことができる、映像を中心とした体験型常設展示コーナーがあり、ご利用はすべて無料です。 過去のテレビ・ラジオ番組、CMなど約3万本を無料で公開。映像を中心とした体験型の常設展示のほか、放送に関する様々なイベントを随時開催しています。

こどもの国
こどもの国は、横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる、多摩丘陵の自然を生かした100万平方メートルもの広大な遊び場です。"雪印こどもの国牧場"やこども動物園、プール、スケート場をはじめ、たくさんの遊具やサイクリングコース、アスレチックなどがあります。 全長110m、横浜で一番ながいローラーすべり台は、こどもだけでなく、おとなも楽しめるようになっています。その他にも、無料で湖散策が楽しめる「ドラム缶いかだ」や30,000平方メートルの草地の広場「自由広場」、ミニSLやボートまで、家族連れで1日遊べるスポットです。 また、モミジ、サクラ、スイセン、ウメなど、季節の花々や野鳥の観察ができ、四季折々の変化が楽しめます。

横浜市こども植物園
1979(昭和54)年6月23日に、コムギの研究で著名な植物遺伝学者の木原均博士の研究所跡地に、国際児童年を記念して開園した広さ約3.0ha(うち、公開面積2.6ha)の公園です。 こどもたちに、植物に接し、自然に親しみながら植物の知識を深め、緑を守り育てる思いやりのある心を培ってもらうとともに、市民の皆さんに対する緑化の普及教育活動を行っています。園内は、花壇・バラ園、野草園、くだもの園、竹園、花木園、生垣園、薬草園などが整備され、中には、ニュートンのリンゴの木、メンデルのブドウをはじめ珍しい品種が数多く集められています。 英連邦墓地が隣接しています。

根岸競馬記念公苑 馬の博物館
根岸競馬記念公苑 馬の博物館は、日本初の本格的競馬場であった根岸競馬場の跡地にあり、馬と人の長く深い歴史によって生み出された様々な文物を歴史、科学、美術など、さまざまな角度から紹介しています。 公苑内には生きた馬も展示しており、その飼養管理の様子を間近に見ることができます。「にんじんタイム」などのイベントでは、実際に馬と触れあうこともできます。

野島公園
野島公園は、横浜市最南部平潟湾入口に浮かぶ小さな島の公園で、歌川広重に描かれた「野島夕照」で知られています。 園内には、バーベキュー場、キャンプ場、野球場などの施設を備えています。展望台からは横浜の海はもちろん、房総半島や富士山まで360度の景色を見ることができます。園内には旧伊藤博文金沢別邸があり、横浜唯一の自然海浜も楽しむことができる公園として有名です。

新横浜プリンスペペ
新横浜プリンスペペは、新横浜プリンスホテル直結のショッピングセンターです。 食料品からファッション、生活雑貨、レストラン&カフェまで個性あふれるショップ60店以上が、地下1階から4階に入っています。
P R