2020年ももうすぐお花見シーズン到来!
「横浜観光情報」では、横浜ならではの人気お花見スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、厳選してご紹介します。
2020年の横浜の桜の開花予想は、2019年より早い3月16日頃の見込みです(2月6日発表、提供:ウェザーマップ)。
最新の開花情報は「横浜観光情報」公式Facebookで写真と一緒にご紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしてください。
2020年3月 9日 更新
2020年2月 7日 掲載
みなとみらい21・桜木町エリアのお花見スポット
さくら通り・汽車道
その名のとおり、「さくら通り」はJR桜木町駅から横浜ランドマークタワー、パシフィコ横浜へと続く約500メートルに渡る桜並木で、淡紅色と白色が美しいソメイヨシノが花を咲かせる、市内屈指のさくらの名所です。桜木町駅から横浜ランドマークタワーに続く動く歩道からは、桜並木の背景に帆船日本丸と大観覧車コスモクロックが臨める絶好のフォトスポットです。さらに、明治44年に開通した臨港鉄道の一部約500mを利用した海を渡る遊歩道海「汽車道」からも近代的なみなとみらいの風景と美しい桜並木が楽しめます。
桜の数 | 約100本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
桜祭り | 「みなとみらい21 さくらフェスタ2020」 開催中止になりました。 |
夜桜鑑賞 | 「みなとみらい21 さくらフェスタ2020」会期中、周辺施設が桜色にライトアップ |
住所 | 横浜市中区新港2丁目、西区みなとみらい2丁目Google Mapで見る |
カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)
臨港パークと対になる形で、「親水護岸」と呼ばれる海岸部分と緩やかな起伏を伴う芝生広場からなる公園で、海に面した開放的な空間と近代的な港の景色が魅力。春には横浜みなとみらい万葉倶楽部と運河の間にソメイヨシノがみなとみらいの景色を彩ります。
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
---|---|
住所 | 横浜市中区新港2-6Google Mapで見る |
大岡川
円海山から弘明寺~日ノ出町~JR桜木町近くを通り、横浜港へ流れる大岡川の下流には両岸に桜樹木があり、満開になると"桜ロード"となります。夜には、ボンボリの灯りで川面に照らされて映る桜が、川の流れにゆれて幻想的な雰囲気をかもし出します。また、桜が散りはじめると川面に無数の花びらが落ち、大岡川一面を純白な色にしてしまうのも見どころです。
桜の数 | 約500本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
桜祭り | 「第28回 大岡川桜まつり」 開催中止になりました。 |
---|---|
夜桜鑑賞 | ボンボリ点灯 |
住所 | メイン会場「日ノ出桟橋」横浜市中区日ノ出町1丁目206Google Mapで見る |
桜祭り | 「第30回 南区桜まつり」 開催中止になりました。 |
---|---|
夜桜鑑賞 | 桜のライトアップ・ぼんぼり点灯(於:大岡川プロムナード) |
住所 | 蒔田公園 |
横浜市立 野毛山動物園
みなとみらい21地区を眼下に見下ろす、野毛山公園の中にあります。1、2時間ほどで一周できる園内では、ライオンやキリン、レッサーパンダなどの人気動物から、ヘサキリクガメやカグーといった国内では野毛山動物園でしか見られない動物まで、約100種を飼育しています。飼育員のガイドが聞ける「動物たちのお食事タイム」や小動物と触れ合える施設「なかよし広場」も人気。桜の季節には、動物とともに桜を見ることもできます。
桜の数 | ソメイヨシノ・ヤマザクラなど、野毛山公園と合わせて約250本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市西区老松町63-10Google Mapで見る |
備考 | 公園内は火気厳禁です。 |
掃部山公園
桜木町駅から徒歩15分の高台に位置する『掃部山公園(かもんやまこうえん)』からは、みなとみらい21の高層ビル群を眼下に臨むことができます。桜の名所としても知られており、桜に囲まれた広場では、横浜開港に貢献した井伊直弼の記念碑が横浜港を見下ろしています。桜のシーズンは多くの花見客が訪れる、横浜でも人気のお花見スポットです。
桜の数 | 約200本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市西区紅葉ケ丘57Google Mapで見る |
伊勢山皇大神宮
伊勢山皇大神宮は、天照大御神を御祭神とし、「関東のお伊勢さま」の名称で親しまれている明治初年に国費を以て創建された神社。桜のシーズンには鳥居の前にきれいな桜が咲き誇ります。
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
---|---|
住所 | 横浜市西区宮崎町64Google Mapで見る |
桜と一緒に楽しみたい!
みなとみらい21・桜木町エリア 周辺の観光スポット
横浜赤レンガ倉庫
- 明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物。
オービィ横浜
- 2018年4月にリニューアルした“迫力の映像”と“動物とのふれあい”を一度に体験できる大自然超体感ミュージアム。
よこはまコスモワールド
- 世界最大級の観覧車「コスモクロック21」がシンボルの都市型遊園地。
本牧・根岸・磯子エリアのお花見スポット
三溪園
175,000m²の広大な規模を誇る園内には、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建造物が点在、桜と調和した景観は横浜にいながら古都の春を感じさせてくれます。開園時間を延長して催される「観桜の夕べ」も見もの。昼間とはまた違う夜桜の風情を楽しめます。また、周辺の本牧地域も街路樹に桜が植栽され、三溪園を訪れる前から花見の気分を盛り上げてくれます。
桜の数 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、ヤエベニシダレ、園の創設者・原三溪の出身地の岐阜県ゆかりの桜:淡墨桜(うすずみざくら)2世、荘川桜(しょうかわざくら)2世、柳津高桑星桜(やないづたかくわほしざくら)など 約300本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
桜祭り | 「観桜の夕べ」 |
夜桜観賞 | 「観桜の夕べ」会期中のみ 開催中止になりました。 |
住所 | 横浜市中区本牧三之谷58-1Google Mapで見る |
注意事項 | ペットをともなっての入園、火の使用、カラオケ、場所取りは禁止です。 観桜の夕べでは、日中の観覧範囲を限定しての公開となります。 |
根岸森林公園
日本初の本格的競馬場の跡地につくられた広大な公園です。「ふれあい広場」では旧一等馬見所をバックに、「芝生公園」では緩やかな起伏の芝生の周りに約350本の桜が植えられています。広大な芝生の上でお花見を楽しむにはもってこいのスポットです。また、約18ヘクタールの雄大なパーク内で、体を動かしながらお花見をするのも根岸森林公園ならでは楽しみ方です。
桜の数 | 約350本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市中区根岸台1-2Google Mapで見る |
本牧山頂公園
1982年に米軍横浜海浜住宅地区が返還され、横浜市が公園として整備し1998年に開園した広さ227,031m²の公園です。なだらかな丘の上に広がる公園からは横浜港や横浜ランドマークタワー、天気が良ければ富士山まで眺望できます。桜の季節には「さくら広場」や「まきばの丘」などっでソメイヨシノが、観山広場(ひざくらの丘)で横浜のオリジナル品種“横浜緋桜”が咲き誇ります。
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
---|---|
住所 | 横浜市中区和田山1-5Google Mapで見る |
清水ヶ丘公園
横浜国立大学の移転跡地に、昭和天皇在位60年記念健康公園の一つとして整備された運動公園です。 起伏に富んだ緑豊かな園内には、多様な運動施設のほか、高低差を利用したすり鉢状の自由広場、遊具のある子供の遊び場などがあります。また、隠れた桜の名所としても市民に親しまれています。
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
---|---|
住所 | 横浜市南区清水ケ丘87-2Google Mapで見る |
桜と一緒に楽しみたい!
本牧・根岸・磯子エリア 周辺の観光スポット
もっと見る関内・山下公園・山手エリアのお花見スポット
関内桜通り
JR関内駅から神奈川県警へと続くオフィス街の一方通行の道路である「関内桜通り」。「関内桜通り」には、八重桜の一種であるカンザン(関山)をはじめ、ヨウコウ(陽光)やオカメ、フゲンゾウ(普賢象)、カンヒ(寒緋)など、多彩な種類の桜並木が楽しめる穴場スポットです。最も多いカンザンは、ソメイヨシノより遅い4月中旬ごろに楽しめるのが特徴です。
例年の見頃 | 4月上旬~4月中旬 |
---|---|
住所 | 横浜市中区港町2丁目~海岸通り2丁目Google Mapで見る |
横浜公園
横浜スタジアムを有する、横浜では山下公園に次ぐ2番目に古い公園で、春はチューリップが有名ですが、桜の時期には横浜のオリジナル品種「横浜緋桜」や枝垂桜が咲き、市民の憩いの場となっています。
例年の見頃 | 3月中旬~4月上旬 |
---|---|
住所 | 横浜市中区横浜公園Google Mapで見る |
山下公園
海への眺望が美しい、言わずと知れた横浜を代表する観光名所です。園内の花壇やバラ園では、1年を通じて季節の花々が楽しめますが、春の時期は「日本郵船氷川丸」や「横浜マリンタワー」をバックに桜が撮影できる、横浜ならではのお花見スポットです。特に公園の東側、「世界のひろば」周辺の桜は見事です。
桜の数 | ソメイヨシノや枝垂桜など23本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月中旬~4月上旬 |
住所 | 横浜市中区山下町279Google Mapで見る |
港の見える丘公園
横浜港を見下ろす小高い丘に位置する『港の見える丘公園』は、横浜ベイブリッジが見渡せる絶好のビューポイントで、園内に「イングリッシュローズガーデン」を完備した、横浜でも有数のバラの名所です。春の時期は、神奈川近代文学館周辺の桜が見事です。中でも、樹齢約90年と推定される1本は、「芸亭(うんてい)の桜」と命名され、命名の由来の碑も建っています。
桜の数 | 約10本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市中区山手町114Google Mapで見る |
元町公園
閑静な住宅街、横浜の山手エリアに位置する公園です。園内には約100本の桜が植えられており、隣接する「横浜外国人墓地」や山手西洋館「エリスマン邸」「山手234番館」と一緒に楽しめます。また、通りを挟んで向かいには、白亜の「横浜山手聖公会」があり、満開の桜と教会が一枚の写真に納まる絶好の撮影スポットです。
桜の数 | 約100本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市中区元町1丁目77-4Google Mapで見る |
桜と一緒に楽しみたい!
関内・山下公園・山手エリア 周辺の観光スポット
元町ショッピングストリート
- 西洋風のお洒落で洗練された雰囲気が漂う街で、お気に入りのお店を探してみてください。
大さん橋国際客船ターミナル
- 屋上広場は天然芝と船の甲板をイメージしたウッドデッキ仕上げで開放的な空間。
ブリキのおもちゃ館
- 1890年代から1960年代に作られたブリキのおもちゃ3,000点を公開。
北部・新横浜エリアのお花見スポット
神奈川県立三ツ池公園
三ツ池公園は、JR鶴見駅の北西約1.8kmに位置し、名前の由来にもなっている三つの池を豊かな樹林が囲んでいます。この公園の最大の特徴は、日本の「さくら名所100選」に選ばれていることです。2月中旬に開花する寒桜を皮切りに、78品種およそ1,600本のさくらが少しずつ時期をずらして花を咲かせ、来園者に親しまれています。
桜の数 | 78品種 約1,600本 |
---|---|
例年の見頃 | 2月中旬~4月下旬 |
住所 | 横浜市鶴見区三ツ池公園1-1Google Mapで見る |
江川せせらぎ緑道
IKEA港北のすぐそばを流れる桜とチューリップの共演が楽しめる穴場スポット。江川せせらぎ緑道の水は、都筑水再生センターで処理された高度処理水が鶴見川まで流れる小川。春には約1kmにわたって、およそ200本の桜と赤白黄色などのチューリップが咲き乱れ、訪れる人に癒しを与えてくれます。
桜の数 | 約200本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市都筑区東方町261 周辺(佐江戸町~池辺町~川向町) 交通案内 <こちら> Google Mapで見る |
備考 | 開花状況のお問合せ窓口はありません。 |
こどもの国
こどもの国は、多摩丘陵の自然を生かした100万m²もの広大な遊び場です。牧場やこども動物園、プール、スケート場をはじめ、たくさんの遊具やサイクリング、アスレチックなどがあります。園内にはソメイヨシノやシダレザクラなど35種類、約1,000本の桜が順次開花し、比較的長い期間、桜が楽しめます。白鳥湖の西側の山は全体が桜で、3月末から4月上旬にかけては一面ピンク色に染まります。
桜の数 | ソメイヨシノやシダレザクラなど35種類 約1,000本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
桜祭り | 「桜と羊のフェスティバル」 2020年3月28日(土)~3月29日(日)、4月4日(土)~4月5日(日) |
住所 | 横浜市青葉区奈良町700Google Mapで見る |
注意事項 | レジャーシートでの場所取りはご遠慮ください(アルコールの持込不可) |
よこはま動物園ズーラシア
オカピ、インドライオン、アカアシドゥクラングールなど、世界でも珍しい動物たちに出会える動物園。緑あふれるズーラシアでは、動物を見るだけでなく、お花見も楽しめます。園内には約500本もの桜があります。ソメイヨシノ、シダレザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど、様々な品種の桜が園内のあちらこちらに散りばめてあり、比較的長く桜がお楽しみいただけます。
桜の数 | 約500本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市旭区上白根町1175-1Google Mapで見る |
三ツ沢公園
1949年にオープンし、国体や1964年のオリンピック東京大会の会場としても使用された歴史ある運動公園。現在はニッパツ三ツ沢球技場がサッカーJリーグ「横浜FC」の本拠地として使用されています。園内には1,400本もの桜が植えられており、春には満開の桜で、公園が美しく彩られ、多くのお花見客でにぎわいます。
桜の数 | ソメイヨシノなど約1,400本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1Google Mapで見る |
桜と一緒に楽しみたい!
北部・新横浜エリア 周辺の観光スポット
新横浜ラーメン博物館
- 館内が昭和33年のレトロな町並みが再現された、世界初のフードアミューズメントパーク。
KOSE 新横浜スケートセンター
- オールシーズン営業の30m×60mの国際規格リンク。
キリンビール横浜工場
- 「一番搾り うまさの秘密体感ツアー」と題した工場見学ツアーに無料で参加できます。
南部・金沢エリアのお花見スポット
金沢自然公園・金沢動物園
金沢自然公園は、横浜最大級の緑に囲まれた約60万m²の広大な自然公園で、金沢動物園はこの自然公園内にあります。お花見の一番のオススメスポットは、インドゾウ展示場前の桜並木です。ゾウを見ながらお花見も一緒に楽しめます。ソメイヨシノの他、八重の花びらが美しいサトザクラもあるので、比較的長くお花見が楽しめます。
桜の数 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、コヒガンザクラ、ヨコハマヒザクラ、サトザクラ等、十数種類 約2,000本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市金沢区釜利谷東5-15-1Google Mapで見る |
お問合せ | 045-783-9100 |
横浜・八景島シーパラダイス
「海・島・生きもの」の特性を活かした、異なる4つの水族館とさまざまなアトラクションが楽しめる複合型海洋レジャー施設。ソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラ、オオシマザクラなど、約700本の桜をご覧いただけます。さらに島内ではさまざまなイベントを開催し、島内各所で春の訪れと新緑を感じていただけます。
桜の数 | 5種類 約700本 |
---|---|
例年の見頃 | 3月末~4月上旬 |
住所 | 横浜市金沢区八景島Google Mapで見る |
お問合せ | 045-788-8888 |
桜と一緒に楽しみたい!
南部・金沢エリア 周辺の観光スポット
神奈川県立金沢文庫
- 鎌倉時代中心の歴史博物館として、国宝・重要文化財の仏像・絵画、古書や古文書などを展示。
称名寺
- 鎌倉時代中心の歴史博物館として、国宝・重要文化財の仏像・絵画、古書や古文書などを展
海の公園
- 市内で唯一海水浴ができ、春先には潮干狩りが楽しめる、美しい人工の砂浜。
お花見スポットMAP
アイコンをクリックすると、各スポットの写真や詳細情報を見ることができます。
より大きな地図で見るこちらの特集も見逃せない!

