公開セミナー「震災セミナー2023 制作者に聞く! あの日から12年 ~震災を見つめる~」
※こちらのイベントは終了しております。

放送番組センターでは、2023年3月19日(日)に、情文ホール(横浜情報文化センター6階)で、公開セミナー「震災セミナー2023 制作者に聞く! あの日から12年 ~震災を見つめる~」を開催します。
2023年3月11日で、東日本大震災から12年を迎えます。放送ライブラリーでは、震災以降、テレビやラジオがどのように震災を伝えたか、さまざまな催事を通じ伝えてきましたが、震災から10年目の2021年に放送され、数々の賞を受賞した2番組を取り上げ、公開セミナーを開催します。両番組とも、震災10年を見つめ続けた放送局や記者の丹念な取材により制作された作品です。記者との信頼関係により語られる、震災に関わったさまざまな人々の証言や言葉は見る者の胸に強く響きます。
セミナーでは、番組鑑賞後、制作者から、震災を取材し続けることへの思い、12年目の今思うこと、取材の苦労、今後の取材活動についてなど、制作現場の生の声を伺います。優れたテレビ番組を鑑賞し制作者の話を聞くまたとない機会です。
Information-イベント情報-
開催日 | 2023年3月19日(日) ※3月13日(月)までに、往復はがき、またはホームページから要申込 |
---|---|
詳細 | 【取り上げる作品】 ①「1Fリアル あの日、原発の傍らにいた人たち」(2021.9.11放送/福島中央テレビ/55分) ②SBCスペシャル「まぼろしのひかり ~原発と故郷の山~」(2021.3.10放送/信越放送/50分) 〔ゲ ス ト〕 岳野 高弘(ディレクター/福島中央テレビ 報道局報道部 部次長) 手塚 孝典(プロデューサー/信越放送 制作部 主幹) 〔司 会〕石井 彰(放送作家) 〔主 催〕(公財) 放送番組センター 〔協 力〕福島中央テレビ、信越放送 〔応募方法〕 ・往復はがきに ①催事名(「震災セミナー」)②住所 ③氏名 ④年齢 ⑤職業 ⑥希望人数(3名まで)を記入し、3月13日(月)必着で、放送ライブラリー「制作者に聞く!」係宛郵送。 ・放送ライブラリーのホームページからも申込めます。 ※下記「イベントホームページへ」にてご確認ください。 |
時間 | 13:20~16:30(12:50開場) ※番組上映のあと、ゲストによるトーク |
場所 | 情文ホール(横浜情報文化センター6階)Google map |
エリア | 関内・馬車道・伊勢佐木町 |
料金 | 無料(定員200名) ※応募者が定員を超えた場合は抽選 |
お問合せ | 放送番組センター(放送ライブラリー) |
電話番号 | 045-222-2828 |
受付時間 | 10:00~17:00 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)
