横浜観光情報

スポット スポット

Spot

スポット

Spot-観光スポット-

表示件数36件
横浜赤レンガ倉庫
#みなとみらい21 #レジャー施設

横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫は、明治/大正の煉瓦造建築が人気の横浜を代表する観光スポット。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物です。 まわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもおすすめです。また、夜になると赤レンガ倉庫がオレンジ色にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。横浜ベイブリッジや横浜港 大さん橋国際客船ターミナルといった港の夜景を一望できるほか、横浜ランドマークタワーや観覧車「コスモクロック21」など、みなとみらいの夜景も楽しむことができる横浜屈指の観光スポットです。 ◆1号館(3階イベントホール、2階スペース、1階ショップ) 1階は老舗店、新しいタイプの土産ショップなど、横浜らしいお洒落なショップが並びます。2階と3階のホールと多目的スペースでは、演劇やコンサート、ダンスなど文化・芸術イベントが1年を通じて開催されます。 <お問合せ> 【1号館 2階、3階】横浜赤レンガ倉庫 1号館 TEL:045-211-1515(10:00~19:00) 【1号館 1階】横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00) ◆2号館(1~3階 レストラン、ショップ) 飲食店や雑貨などの物販店が約50軒、入店するショッピング施設です。 <お問合せ>横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00) ◆イベント広場(屋外エリア) 横浜赤レンガ倉庫 1号館と2号館の間にある石畳の屋外スペースでは、春には「ストロベリーフェスティバル」や「フラワーガーデン」、ビールフェス「横浜フリューリングスフェスト」、秋にはビールフェス「横浜オクトーバーフェスト」、冬には「クリスマスマーケット」や屋外アイススケートリンク「Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫」など、さまざまなイベントが季節ごとに催されています。 <お問合せ>横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00) 当時の倉庫の面影を残し小さなお店が軒を連ねるフロアや四季折々の多彩なイベント。ベイブリッジや大さん橋を一望できる海に面したロケーション。横浜赤レンガ倉庫には、誰もが魅了される魅力があります。家族や大切な人と思い出のひとときを過ごせるオススメスポットです。 2022年12月6日、リニューアルオープンしました!

横浜・八景島シーパラダイス
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #レジャー施設

横浜・八景島シーパラダイス

横浜・八景島シーパラダイスは、テーマの異なる4つの水族館や、絶叫マシーンなどさまざまなアトラクションからなる「プレジャーランド」などが1か所に集まった、一日では遊びきれない複合型アミューズメントアイランドです。 国内最多5万尾のイワシの大群泳や、海の動物たちのショーは必見です。海をテーマにしたアトラクションは、子どもから大人まで楽しめる内容。島の中には、ショップや多彩なレストランからなる『ベイマーケット』やBBQが楽しめる「Seafood&Grill YAKIYA」やホテル「シーパラダイスイン」なども揃い、カップルも家族連れも一日楽しめる観光スポットです。 2021年4月にアトラクションエリアがリニューアル! プレジャーランドに新たに3つのアトラクション「バブルシューティング」、「バタフライダー」、「フライトイーグル」がオープンし、屋内ゲームエリア「ウエスタンゲームハウス」が新登場するほか、全天候型のキッズパーク「あそべんちゃあ」には新遊具が追加されリニューアルしました。 さらに、2021年7月に海育(「海」+「食育」の造語)をテーマにした水族館「うみファーム」がリニューアルオープンしました。

横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」
#みなとみらい21 #レジャー施設

横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」

地上70階、高さ296mの超高層ビル、横浜ランドマークタワーは、横浜のシンボル的な存在です。超高層のタワー棟を中心とするオフィス、ホテル、ショッピングモールを核に、展望フロアや多目的ホール、さらには石づくりのドックを復元活用した広場など、多彩な施設を併設しています。 69階の展望フロア「スカイガーデン」からは、眼下に360度の大パノラマを楽しむことができます。お天気がいい日には、横浜だけでなく、東京タワーやスカイツリー、新宿新都心、房総半島、伊豆半島、富士山など、広大な景色が見渡せます。また夕刻は沈みゆく夕日、夜には、きらめくみなとみらい21の夜景と、クルーズ船や港内観光船などが行きかう港ならではの夜景など、時間帯によって全く異なった景色が楽しめます。 横浜ランドマークタワーの下層階には、ショッピングや食事が楽しめるランドマークプラザがあるほか、52階以上には高層ホテル「横浜ロイヤルパークホテル」も位置しています。

プラネタリアYOKOHAMA
#みなとみらい21 #レジャー施設

プラネタリアYOKOHAMA

2022年3月24日(木)、コニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」が横濱ゲートタワーにオープン! 日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」によるプラネタリウムドームシアター。星空と全天周映像による「癒し」や「⼼地よさ」を体験できるエンタメ系プラネタリウムが横浜に誕生しました。 ~プラネットシートから眺める特別な星空~ 前方には限定4席のプレミアムな「プラネットシート」をご用意。宇宙空間に体が浮かぶように身をあずけて新しいプラネタリウムの世界を堪能できます。館内にはカフェとショップも併設。オリジナルのドリンクや軽食は見た目にも楽しいものばかり。お好きなメニューを片手にドーム内でより一層の癒しのひと時を過ごせます。また、「花を贈るように星空を。」をコンセプトとしたギフトショップ「Gallery Planetaria」では星や銀河を連想させるアイテムを取り揃えています。お土産にはもちろん、ご自身へのプレゼントにもおすすめです。 ~オリジナルのナチュラルアロマで香りのおもてなし~ 施設ロビーに漂うアロマは、老舗アロマブランド「生活の木」とコラボ。星明かりの森をイメージしたプラネタリアYOKOHAMAオリジナルのアロマは、忙しく日常を過ごすあなたの気持ちにやさしく寄り添う香りです。 ★アロマオイルはGallery Planetariaでも販売しています。 ●コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA 施設概要● ■席数:一般席162席、プレミアムシート4席、車椅子スペース4ヶ所 ■ドーム径:15m

YOKOHAMA AIR CABIN
#みなとみらい21 #レジャー施設

YOKOHAMA AIR CABIN

日本初、世界最先端の都市型循環式ロープウェイYOKOHAMA AIR CABINは、JR桜木町駅前と新港地区の運河パークとを結び、街を高所から楽しみながら移動できる観光振興施設として、新たな横浜・みなとみらいの魅力を創出します。さらに世界的な照明デザイナー石井幹子氏に駅舎やキャビンの演出照明計画の監修をお願いするなど、安全かつ快適に、そして楽しい施設づくりを行っています。 全キャビンバリアフリー対応、空気の自然循環による換気システム、さらに最新式バッテリーによる冷房システムや各種安全監視システム、フルカラーLEDによる演出照明など様々な分野で独自のノウハウと技術を結集した最先端の機能を備えています。 「桜木町駅」はJR桜木町駅を出た目の前にあり、YOKOHAMA AIR CABINで新港地区の「運河パーク駅」に渡ると、よこはまコスモワールドやワールドポーターズ、ハンマーヘッド、赤レンガ倉庫など、みなとみらいを代表する観光スポットに空からの景色を楽しみながら楽に移動できます。駅舎は人に優しいバリアフリー構造で、夜になると駅舎内部はライトアップや映像による演出が行われ、昼とはまた違った表情でお客様をお迎えします。

カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館)
#みなとみらい21 #レジャー施設

カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館)

カップヌードルミュージアム 横浜は、インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験を通じて、発明・発見の大切さについて楽しみながら学べる体験型食育ミュージアムです。 自分でデザインしたカップにお好きなスープと具材をトッピングして、世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる「マイカップ ヌードル ファクトリー」はカップヌードルミュージアム 横浜の人気アトラクションです。 その他にも、「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメン ファクトリー」(要予約/2022年2月28日現在、運営休止中。最新情報は公式サイトを要確認)や、アジアのナイトマーケットをイメージした空間で、世界中8か国の麺料理を味わうことができる「NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-」など、楽しみがいっぱいです。 ◆フロア構成 【4階】 NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-、カップヌードルパーク(2022年2月28日現在、運営休止中) 【3階】 マイカップヌードルファクトリー、チキンラーメンファクトリー(2022年2月28日現在、運営休止中) 【2階】 インスタントラーメン ヒストリーキューブ、百福シアター、クリエイティブシンキング ボックスなど 【1階】 チケット売場、ミュージアムショップ 【1階館外】 CUPNOODLES “B-玉”COASTER

よこはまコスモワールド
#みなとみらい21 #レジャー施設

よこはまコスモワールド

よこはまコスモワールドは、みなとみらい駅から徒歩約2分、高さ112.5m、480人乗りの世界最大級の観覧車「コスモクロック21」がシンボルの都市型遊園地です。 入園無料の園内には約30種類のアトラクションがそろっています。「ワンダーアミューズ・ゾーン」「ブラーノストリート・ゾーン」「キッズカーニバル・ゾーン」の3つのゾーンからなり、ジェットコースターや急流すべりも楽しめます。 みなとみらい21地区の中心に位置するので、アクセス抜群です。

新横浜ラーメン博物館
#新横浜・港北 #レジャー施設

新横浜ラーメン博物館

新横浜ラーメン博物館は、館内が昭和33(1958)年のレトロな町並みが再現された、世界初のフードアミューズメントパークです。国内外から全国選りすぐりのラーメン店が6店舗、軒を連ねます。 また「ラーメン作り体験」では、小麦粉からどのようにラーメンの麺が作られているかを体感しながら学ぶことができます。古代小麦と呼ばれる「スペルト小麦」を使って、伝統的な製麺技法「青竹打ち」で麺を作ります。自分で作った出来立てラーメンの味は格別です。子どもから大人まで、ラーメンをこよなく愛する人にオススメです! ※「ラーメン作り体験」は【完全予約制】。11名以上で利用する場合は、団体貸切コースを利用できます。 さらに、ラーメン文化と歴史を学べるミュージアムのほか、ミュージアムショップでは全国のご当地ラーメンやグッズが購入できます。

横浜アンパンマンこどもミュージアム
#みなとみらい21 #レジャー施設

横浜アンパンマンこどもミュージアム

「アンパンマンに会いたい」という子どもたちの夢を叶える場所です。 アンパンマンの世界で思いっきり楽しむミュージアムフロア(有料)と、かわいいアンパンマンのグッズや、おいしいフードが楽しめるショップ&フード・レストランフロア(入場無料)から成る施設です。 【施設構成】地下1階、地上3階  3階 ミュージアム(有料フロア)  2階 ミュージアム入口/チケット売場/ミュージアムショップ  1階 ショップ&フード・レストラン  B1階 第1駐車場 ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

よこはま動物園ズーラシア
#西部エリア(保土ヶ谷・旭・泉・瀬谷) #レジャー施設

よこはま動物園ズーラシア

よこはま動物園ズーラシアは、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。 世界の気候帯、地域別に8つのゾーンに分け、オカピ、テングザルなど世界の希少動物を中心に約100種760点の動物を展示しています。世界一周の動物旅行をしているかのような感覚を楽しめます。アボリジニ墓標や園内に点在する石像や生活用具など、地域の人間の文化にも触れることができます。

横浜マリンタワー(2022年9月1日リニューアルオープン!)
#中華街・山下公園 #レジャー施設

横浜マリンタワー(2022年9月1日リニューアルオープン!)

横浜開港100周年の記念事業として、1961年(昭和36年)に建設された横浜のシンボルです。当時は日本で最も高い灯台として、長く横浜の港を見守ってきました。 高さ106m、2層の展望フロア、360度の大パノラマから見える夜景は必見です。2009年にリニューアルオープンした館内には、2階まで吹き抜けのホールに山下清画伯の壁画や横浜マリンタワーが灯台だった頃に使用されていた灯具が展示されています。そのほか、レストランやバー、多目的ホールも併設されています。

野毛山動物園
#桜木町・野毛 #レジャー施設

野毛山動物園

明治時代の豪商の別荘跡に造られた野毛山公園内にある動物園は1951年に開園。「桜木町駅」から徒歩15分と、横浜の中心部に位置しながら入園無料の動物園として人気です。 訪れる人が心地よい時間をすごせる空間には、約80種の動物が暮らしていて、特にモルモットなどの小さな動物たちとふれあえるコーナー(要予約)は子どもたちに人気です。春は花見客でにぎわいます。 ※2022年2月現在、一部利用中止など制限があります。

横浜ワールドポーターズ
#みなとみらい21 #レジャー施設

横浜ワールドポーターズ

横浜ワールドポーターズは、「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもと1999年にオープンしました。 ファッション、インテリア、雑貨など個性的な約150のショップ、レストランをはじめ、シネマやアミューズメントも併設され、一日中お楽しみいただける施設です。 1階はフード、ハワイグッズをそろえた「Hawaiian Town」 2階・3階はファッション&雑貨 4階はインテリア 5階はみなとみらいの夜景を一望できるレストラン街の他、シネマやアミューズメント 6階はサービスやイベントホールなどが入店しています。 海も近いので、ショッピングだけでなく、横浜観光や散歩コースとしても人気のスポットです。

横浜大世界
#中華街・山下公園 #レジャー施設

横浜大世界

横浜媽祖廟にほど近い南門シルクロードに立つ8階建ての総合エンターテイメント施設。「遊ぶ・買う・食べる・癒される」が揃った、中華街最大級の全天候型施設です。 【1階】直径約10cmの「大籠包」が名物! 2019年11月オープンの本格食べ歩き中華専門店「海華楼」をはじめ、横浜大世界マーケットは横浜みやげが充実。 【2階】ファクトリー&カフェ一体型チョコレート専門店「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」 【3階】「足裏健康館」「幸せ占い えがおの神様」「フィッシュフットマッサージ」「笑顔変身写真館」など癒しと思い出に残る記念撮影をどうぞ。 【4~8階】ユニークな世界を体験できる「アートリックミュージアム」。見て、体験して撮影して錯視錯覚アートの世界を楽しめます。

横浜博覧館
#中華街・山下公園 #レジャー施設

横浜博覧館

横浜中華街大通りのテーマ型ショッピングセンターです。 1階に中華街最大級のギフトショップ「横浜博覧館マーケット」、2階には日本初のできたてベビースターラーメンが食べられる「ベビースターランド」、3階はくつろぎの屋上庭園「ガーデンテラスカフェ」の3つのフロアで構成されています。

DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD
#みなとみらい21 #レジャー施設

DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD

DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD(ドリームドア ヨコハマ ハンマーヘッド)は、2021年10月9日(土)に、みなとみらいのカップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)にグランドオープンした本格アウトドアテーマパークです。 今まで公園緑地として憩いの場となっていたエリアに誕生しました。自然を感じさせる円型プロムナードデッキの「ツリーランドサークル」や多目的フィールドの「ワンダーフィールド」、森林を活かしたアウトドア体験エリア「ファイヤーフォレスト」の3エリアで構成される新しい観光スポットです。

横浜スタジアム
#関内・馬車道・伊勢佐木町 #レジャー施設

横浜スタジアム

横浜スタジアムのある横浜公園は、日本野球発祥の地であり、1896年に日本初の国際試合と紹介されている東京の旧制一高と横浜の外国人チームYCACの試合が行われた歴史を有しています。 横浜公園野球場、ゲーリック球場、平和球場と名称を変え、多くの横浜市民や全国の野球ファンの皆様に愛され、そして、支えられ、変貌を遂げてきました。 横浜スタジアムは、昇降式ピッチャーズマウンドの操作により、野球ばかりでなく、アメリカンフットボールその他のスポーツ、コンサートなど多様なイベントに利用できます。また、Y字形の照明塔はオリジナリティーに溢れ横浜のシンボルのひとつになっています。プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の本拠地。通称「ハマスタ」。 『コミュニティーボールパーク』化構想をもとに、2017年11月から2020年の2月完成に向けて横浜スタジアムの増築・改修工事に着工しました(2020年2月に過去最多の34,046人を収容できるようになります)。2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、野球・ソフトボールの主会場として使用されます。

こどもの国
#北部エリア(都筑・緑・青葉) #レジャー施設

こどもの国

こどもの国は、横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる、多摩丘陵の自然を生かした100万平方メートルもの広大な遊び場です。"雪印こどもの国牧場"やこども動物園、プール、スケート場をはじめ、たくさんの遊具やサイクリングコース、アスレチックなどがあります。 全長110m、横浜で一番ながいローラーすべり台は、こどもだけでなく、おとなも楽しめるようになっています。その他にも、無料で湖散策が楽しめる「ドラム缶いかだ」や30,000平方メートルの草地の広場「自由広場」、ミニSLやボートまで、家族連れで1日遊べるスポットです。 また、モミジ、サクラ、スイセン、ウメなど、季節の花々や野鳥の観察ができ、四季折々の変化が楽しめます。

横浜市立 金沢動物園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #レジャー施設

横浜市立 金沢動物園

横浜市立金沢動物園は、横浜市の南部に位置する緑豊かな金沢自然公園内にある動物園です。丘陵地帯のため眺望も良く、1年を通して動物や自然を愛でながら散策が楽しめます。 世界の希少草食動物を中心に約50種の動物を、生息地別にアメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸に分けた展示を行う動物園です。コアラ、ゾウ、キリンなどが人気です。動物ガイドや給餌体験など日替わりで行われる「わくわくタイム」もあり、併設の「ののはな館」では、企画展や環境学習講座を開催しています。 ハイキングコースや100mのローラーすべり台、バーベキュー広場もあり、1日楽しめるスポットです。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、動物ガイドや各種イベントを中止している場合があります。詳しくは、金沢動物園HPでご確認ください。

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)
#新横浜・港北 #レジャー施設

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)は、収容人数約7万人を誇る日本最大級のスタジアムです。2002FIFAワールドカップ™やラグビーワールドカップ2019™の決勝戦会場として注目を集め、数々の名シーンの舞台となった歴史あるスタジアムです。 世界最高峰の舞台を戦った選手の気分をリアルに体験できるガイド付きツアー「ワールドカップスタジアムツアー」(有料)がおすすめです。横浜のプロサッカーチーム、横浜F・マリノスのホームスタジアムとして使用されています。 https://www.nissan-stadium.jp/tour/

横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウム
#中華街・山下公園 #レジャー施設

横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウム

横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウムは、さまざまな運を開いてくれる”開運魚”たちに出会える水族館です。 オリジナルのおみくじ「開運うおみくじ」に導かれながら、六つの運勢・八十八の水槽(フォーチュン水槽)を巡ることで、 明日をちょっと元気に生きるためのヒントを得ることができます。 飲み物・食べ物の持ち込みOK! 思い思いの過ごし方で開運の旅を楽しむことができます。

横浜国際プール
#北部エリア(都筑・緑・青葉) #レジャー施設

横浜国際プール

大都市横浜にふさわしい国際公認の50mプール。メインプールは、コース幅2.5mの10コースを有し、かつ可動床採用により水深0m~3.5mまで設定可能なので、様々な競技に対応できます。また、大会開催時以外は個人利用ができます。冬季はスポーツフロアに転換するのも特徴です。テニスコート、バレーボール、バスケットボール、フットサルコート、バドミントンコートとして大会利用が可能です。(冬季のみ) サブプールは、メインプールと同じコース幅2.5mを確保かつ8コースを有する、国内最大級の50m公認プールです。大会開催時以外は水深1.0mと2.5mの2つの25mプールで個人利用ができます。屋内温水プールで、通年の利用が可能です。 また、多目的ホールや会議室も完備しており、放送設備やステージなども利用することができます。会議・セミナーや集会など、幅広い利用が可能なほか、書道教室等、文科系の教室も実施しています。

横浜銀行アイスアリーナ
#横浜駅周辺 #レジャー施設

横浜銀行アイスアリーナ

1951年の開業以来、横浜市民に親しまれてきた国内最古の屋内リンク「神奈川スケートリンク」が、2015年12月「横浜銀行アイスアリーナ」の愛称を冠しリニューアルオープンしました。 新リンクは、国際規格(60m×30m)となり、メインリンクの横には22m×6mのサブリンクも完備。さらに、1年を通じて各種スケート教室を開始します。幼児から大人まで、そして全くの初心者から上級者までカテゴリー分けをされた各種教室は、どなたでも参加できます。

アニソンカフェ すた~ず@べる(STARS@BELLE)
#横浜駅周辺 #レジャー施設

アニソンカフェ すた~ず@べる(STARS@BELLE)

アニソンカフェ「すた~ず@べる」は、お客様とスタッフが一緒になって”アニソン”を楽しむアニメオタクのパラダイスです。 コスプレをした当店のスタッフが周りの人たちとお客様が歌う”アニソン”を盛り上げます! 歌は歌わなくてもお酒を飲みながら、お店の盛り上がっている雰囲気を楽しめます。 年中無休で朝の5時まで営業しているので、横浜で朝まで楽しめるナイトスポット・クールジャパンスポットとして、毎日全力で営業しています!

猫カフェ「れおん」
#中華街・山下公園 #レジャー施設

猫カフェ「れおん」

猫カフェ「れおん」は、JR石川町駅北口(中華街口)徒歩1分の場所に横浜初の猫カフェとして2008年にオープンしました。アクセスのよさや、横浜中華街、横浜スタジアムなどの沢山の観光名所のひとつとして遠方や海外からの来店客も多いです。 猫カフェ「れおん」は、カフェスペースと猫ルームを厳密に区分けし、ゆったりとした食事やお茶の時間が楽しめます。猫ルームは十分な広さがあり、お客様はもちろん、猫ちゃんものびのびと遊べる空間になっています。家族の無い猫たちの里親探しにも力を入れています。 <基本料金> 最初の30分 600円(税別)+1オーダー制 以降10分ごとに200円(税別)

アソビル
#横浜駅周辺 #レジャー施設

アソビル

アソビルは2019年3月15日にオープンした、「遊べる駅近ビル」をコンセプトとした横浜駅みなみ東口通路直通の複合型体験エンターテインメントビルです。横浜中央郵便局別館をリノベーションする屋上、地上4階〜地下1階建のビルに、フロアごとにテーマの異なる様々な体験を提供します。 【屋上】フットサルやバスケットなどが出来るマルチスポーツコート。コートレンタルはもちろん、元プロ選手によるスポーツ教室も開催します。 【4階】子どもが好奇心のままに楽しむことで自然と脳・体・感覚が刺激される屋内キッズパーク「PuChu!」が営業しています。 【3階】ものづくり体験マーケット「MONOTORY」では毎日様々なワークショップが開催されます。 【2階】「ALE-BOX」は厳選されたエンタメ体験のセレクトショップをテーマに、最新のテクノロジーや、斬新なアイデアを活かした体験イベントが常に複数行われ、定期的に入れ替わるフロア。 【1階】たくさん遊んでお腹が空いたらグルメストリート「横浜駅東口POST STREET」で横浜に馴染みのあるグルメをお召し上がりください。 【地下1階】上質な大人の遊び場をコンセプトとしたアミューズメントバーラウンジ「PITCH CLUB」が登場。様々なアートが飾られた空間で、日本屈指のバーテンダーが監修したカクテルや、ビリヤードなど定番の遊びをテクノロジーによって進化させた新しい遊びがお楽しみいただけます。 ※各フロアの予約・お問合せは公式ウェブサイトから“オンラインでのみ”受け付けています(電話での問い合わせはできません)。

パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場)
#みなとみらい21 #レジャー施設

パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場)

MICE(Meeting, Incentive, Convention, Exhibition)に必要な全ての機能を集約した日本最大の複合コンベンションセンター。5,000席の国立大ホール、20,000㎡の無柱展示ホール、大小約50室からなる会議センターと5 つ星ホテルを備え、「波と風と光」をイメージした美しい外観は、歴史と国際性にあふれた横浜の新しい都市「みなとみらい」のシンボルとなっています。 1991年のオープン以来、国際会議・展示会のみならずコンサートやスポーツイベントなど、多彩な催事が数多く開催されています。 2020年4月には、国内最大規模の多目的ホールや会議室を備えた新施設「パシフィコ横浜 ノース」がオープンしました。

横浜アリーナ
#新横浜・港北 #レジャー施設

横浜アリーナ

横浜アリーナは、総面積8,000平方メートル、収容人数17,000人の日本最大級の多目的屋内アリーナです。 音楽コンサート、スポーツイベント、ショー、展示会など様々なイベントを開催することができます。コンピュータ制御の可動式シート11,000席、大型4面投影システム、100トン以上の吊り下げが可能な天井など、最先端の設備を導入しています。

ぴあアリーナMM
#みなとみらい21 #レジャー施設

ぴあアリーナMM

ぴあアリーナMMは、2020年7月10日(金)にオープンした、ぴあ株式会社が建設・運営する収容客数1万人規模のアリーナです。 ◆音楽コンサートでの利用に最適化されたぴあアリーナMMは、縦に長い箱型の構造を採用。会場全体でステージを包み込むような、臨場感あふれるアリーナです。長時間座っても疲れない座席にはカップホルダーを備え、ライブをより楽しめる快適な環境が整っています。 ◆施設内には、特別な一日に楽しい思い出を添える、バラエティ豊かな3つの飲食店があります。 ①施設内(公演日のみ営業/要公演チケット) 【売店「FOODIES STAND」】 素材にこだわった3種の特製ホットドッグのほか、スナックやスイーツを取り揃える建物内の売店。会場オリジナルのクラフトビールなど、各種アルコール・ソフトドリンクも充実。 ・営業時間 公演日・公演時間に準ずる 【ホスピタリティラウンジ「CLUB38」】 事前予約制の有料ホスピタリティラウンジ。色鮮やかなデリやデザートをビュッフェスタイルで楽しめます。 ※当日の公演に来場の方のみ利用可能。 ・営業時間 公演日・公演時間に準ずる ・席数 82席 ②施設外(公演日以外も営業/公演チケット不要) 【ALL DAY CAFE & DINING “The Blue Bell” (オールデイカフェダイニング ブルーベル)】 NYスタイルの本格的な窯焼きピザやパンケーキが楽しめるカフェダイニング。テイクアウトメニューもあります。2階のペデストリアンデッキに面し、公演の無い日も利用できます。 ・営業時間 11:00~20:00 (※7月3日(金)~当面の間) ・席数 81席 ◆その他、パブリックアートや8本の柱と巨大サイネージで音と映像が行き交うインスタレーションアートを体験できるスペースなど、気鋭クリエイターたちが生み出すアートな空間もあります。​

Billboard Live YOKOHAMA(ビルボードライブ横浜)
#関内・馬車道・伊勢佐木町 #レジャー施設

Billboard Live YOKOHAMA(ビルボードライブ横浜)

世界標準のライブレストランBillboard Live(ビルボードライブ)の国内3店舗目となる「Billboard Live YOKOHAMA(ビルボードライブ横浜)」は、横浜の音楽文化に新たな明かりを灯すライブ空間です。 100年以上の歴史を持ち、世界で最も信頼される音楽ブランドである「ビルボード」の名のもと、国内外のトップクラスのアーティストが出演。そのパフォーマンスを堪能する至福の時間のために、一流のシェフによる料理と選りすぐりのドリンク、快適なインテリアが用意されています。 また、アクセスも抜群。横浜北仲エリアの「KITANAKA BRICK & WHITE」内にあり、みなとみらい線「馬車道」駅直結、JR「桜木町」駅徒歩8分という好立地に位置し、関内エリア、みなとみらいエリアからもご来場しやすいロケーションです。 1階のエントランスを上がった先のフロアは2階層になっています。2階のステージフロアのテーブル席とソファ席、一つ上の3階フロアのカジュアル席と、どの席からもステージをくまなく見渡せるように設計されています。アーティストを間近に感じながら、そのハイクオリティなパフォーマンスを堪能できます。

Mulabo!(ムラーボ!)
#みなとみらい21 #レジャー施設

Mulabo!(ムラーボ!)

Mulabo!は、(株)村田製作所が運営する子ども向け科学体験施設です。 専用端末を使用したクイズや体験コンテンツを通して、電気や科学を楽しく学べる空間を提供しています。また、カフェが併設されたライブラリーでは、主に科学に関連した子ども向け書籍およそ200冊を自由に読むことができます。 メインターゲットの小学校高学年生より小さな子どもでも楽しめる展示やキッズスペース・授乳室も備えており、年齢問わず多くの人が楽しめる施設です。 ムラタのロボットによるパフォーマンスステージや電子工作教室等、不定期で開催されるイベントについては随時、公式ウェブサイトにてお知らせします。

横浜ストロベリーパーク
#東部エリア(鶴見・神奈川) #レジャー施設

横浜ストロベリーパーク

横浜ストロベリーパークのいちごは、障がいのある方が、いちご栽培専門家の指導の下、一粒一粒、丁寧に育てております。 みなさまのお越しを笑顔でお待ちしております。

フォレストアドベンチャー・よこはま
#西部エリア(保土ヶ谷・旭・泉・瀬谷) #レジャー施設

フォレストアドベンチャー・よこはま

フランス発の”自然共生型アウトドアパーク”で、森林をそのまま活用したパークづくりが最大の特徴。 【自分の安全は自分で守る】がフォレストアドベンチャーの大原則。 大人でも子供でも条件は一緒です。 樹の上で、自ら安全器具を操作し、自分で安全を確保して前へ進みます。 それが最大の魅力となっています。 ここでは誰もが【真剣に楽しむ】ことができます。 【大人は子供にかえり、子供は大人になる。】 ここでしかできない体験です。

日産ウォーターパーク
#新横浜・港北 #レジャー施設

日産ウォーターパーク

日産スタジアムの東ゲートスタンド下にある「日産ウォーターパーク」では、温水の流水プールやウォータースライダーで季節・天候を問わず遊ぶことができます。 温水を利用した22種類のプール施設で、子どもからお年寄りまで、マイペースで水と親しめます。館内は流水プールやウォータースライダーなどからなる「アクアゾーン」と、ジャグジーなどからなる「バーデゾーン」に分かれています。ジャグジー等も完備され、子どもから大人まで一日楽しめる施設です。

新横浜スケートセンター
#新横浜・港北 #レジャー施設

新横浜スケートセンター

新横浜スケートセンターは、オールシーズン営業の30m×60mの国際規格リンクです。 1990年に開業し、一般滑走や貸切営業などを行っています。毎年、プリンスホテル主催のアイスショー「プリンスアイスワールド」の公演やフィギュアスケート教室を開催しています。その他、スケートショップ、コンビニなども併設しています。

JFlight エアバス
#桜木町・野毛 #レジャー施設

JFlight エアバス

横浜から世界の空へ、高性能フライトシミュレーターで実現。JFlightでは、エアバスA320の コックピットを忠実に再現した高性能フライトシミュレーターを導入しています。 エアバスA320のコックピットを、スイッチや計器類の配置にいたるまで忠実に再現しています。航空機のコックピットは、パイロットという選ばれた人間だけが立ち入ることを許された場所。操縦席に座るのは夢のまた夢でしたが、今、そんなあなたの夢を、JFlightがサポートします。

P R