Sports in YOKOHAMA Fes 2021
※こちらのイベントは終了しております。

(公財)横浜市スポーツ協会では、スポーツのチカラを感じる「する」「みる」スポーツのオンラインFes「Sports in YOKOHAMA Fes 2021(スポーツinヨコハマフェス2021)」を2021年10月16日(土)に開催します。
自宅にいながら、オンラインで「みる」「する」プログラムを通して、スポーツに触れ、運動するきっかけづくりとなるよう、さまざまな関連団体とともに発信します。
当日は、2つのチャンネルから、魅力的なプログラムを配信します。「する」スポーツでは、「親子でできるリズム遊び」や「乾杯のための宅トレ」など自宅にいながらできる運動を紹介します。「みる」スポーツでは、「プロバスケットボールチーム横浜エクセレンス」がこの日のために制作したオリジナルムービーや、東京2020オリンピック・パラリンピックの開閉会式ステージアドバイザー、アスリートに帯同したスタッフによる報告会等を行います。
Information-イベント情報-
開催日 | 2021年10月16日(土) |
---|---|
詳細 | 【参加方法】 ・Peatixから事前申し込み ・申込者に送付されるURLからアクセス 【当日の主なプログラム】 ◆「みる」スポーツ ①ポストTOKYO2020 共生社会に向けたレガシーを考える 〔講師〕NPO法人スローレーベル理事長 栗栖良依 氏 国際芸術祭「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」総合ディレクター等を務められた経験を語ります。障害の有無等に関わらず、共に生きるインクルーシブな社会を一緒に考えてみませんか。 ※内容は変更になる場合があります。 ②プロバスケットボールチーム・横浜エクセレンスSpecial Movie 今年、新たに横浜に誕生したプロバスケットボールチーム「横浜エクセレンス」。彼らの魅力に迫るオリジナル映像をお届けします。当日14:00からの試合直前にお送りするSpecial Movieは必見です。 ③日本アームバランス協会・パフォーマンス&逆立ちのコツ教えます。 ヨガなどで見られるアームバランスは腕の力だけでなく、体幹のバラン スも重要です。今回は、日本アームバランス協会による、パフォーマン スと逆立ちができるようになるコツをレクチャーします。 ④日本代表選手を支えたスタッフによる東京オリンピック・パラリンピック報告会 〔講師〕横浜市スポーツ医科学センターリハビリテーション科長 鈴川仁人 氏 東京2020大会で活躍したアスリートに帯同したスタッフによる報告会。選手に近いスタッフから見た貴重なエピソード満載です。 ◆「する」スポーツ ①スポセンマンと遊ぼう!文字もじ・からだつくり体操 〔講師〕横浜市スポーツ協会インストラクター 後藤喜彦 氏 からだ全部を使ってアルファベットや文字をつくってみよう。のびのびとからだを動かす心地よさや楽しさを感じてみましょう。 ②これが運動?!「目からウロコ」体を整えるピラティス 〔講師〕横浜市鶴見スポーツセンター教室講師 田村さつき 氏 終わった後のスッキリ感やほぐれた感覚を是非体感してみてください。 ③乾杯のための宅トレ 〔講師〕横浜市スポーツ協会インストラクター 冨田徹哉 氏 運動初心者の方におススメ!家でできる簡単トレーニングとストレッチを丁寧にレクチャーします。 ④畳一畳でできる親子のリズムあそび 〔講師〕横浜市スポーツ協会インストラクター 山岸由佳 氏 親子で楽しくできる遊びを通して、身体を動かす楽しさを伝えます。 ⑤転ばぬ先の杖筋力トレーニングでバランスアップしよう 〔講師〕横浜市スポーツ協会インストラクター 廣田康博 氏 いくつになっても筋力アップはできる!しっかり筋肉を使うことで、バランスのとれた体つくりを目指しましょう。 ※内容は変更になる場合があります。 |
時間 | 受付開始 9:50~ 各プログラム配信 10:00~15:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
エリア | その他 |
料金 | 参加無料 ※お気持ち制(1口500円) |
お問合せ | (公財)横浜市スポーツ協会 |
電話番号 | 045-640-0011 |
受付時間 | 平日9:30~16:15 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
