蓮を見て、触れて、楽しむ「観蓮会」
三溪園
※こちらのイベントは終了しております。

国指定名勝「三溪園」では、2024年7月20日(土)から8月12日(月)の金・土・日・祝日の12日間にわたり、蓮を見て、触れて、楽しめる「観蓮会」を開催します。
泥の中から清らかな花を咲かせることから徳の高い花として尊ばれている蓮は、明け方から咲き始め7時から9時頃に見頃を迎えます。
「観蓮会」期間中は蓮の習性に合わせ朝7時より開園し、咲いたばかりの蓮を鑑賞できるほか、遊びを通して蓮について学べる「蓮の体験コーナー」、うちわやのれんづくりの「ワークショップ」を開催します。また、園内の茶店では期間限定の「朝食メニュー」もご用意しています。
この夏は早起きして自然あふれる三溪園で、蓮の秘密に迫ってみてはいかがでしょうか。
Information-イベント情報-
開催日 | 2024年7月20日(土)~8月12日(月・祝)の金・土・日曜、祝日)7:00~(閉園は17:00) |
---|---|
詳細 | 【「観蓮会」概要】 〔日程〕 7月20日(土)、7月21日(日)、7月26日(金)、7月27日(土)、7月28日(日)、 8月2日(金)、8月3日(土)、8月4日(日)、8月9日(金)、8月10日(土)、8月11日(日)、8月12日(月・祝) 〔時間〕7:00~(閉園17:00) 〔料金〕入園料のみ (一部イベントは有料) ◆体験型イベント「蓮の体験コーナー」 三溪園に生育している蓮は主に原始蓮で背丈が高く繁殖力の強い品種です。蓮の体験コーナーではボランティアスタッフのサポートのもと、蓮の茎や葉を使った遊びを通して他の植物にはない蓮の生態について学んでいきます。 小さなお子様でも保護者の付き添いがあれば、気軽にご参加いただけます。 〔日程〕7月20日(土)、7月21日(日)、7月26日(金)、7月27日(土)、7月28日(日)、 8月2日(金)、8月3日(土)、8月4日(日)、8月9日(金)、8月10日(土)、8月11日(日)、8月12日(月・祝) 〔時間〕7:00~8:30 〔会場〕外苑 蓮池周辺 〔内容〕葉っぱのお面づくり、茎の糸とり体験、蓮の葉シャワー、蓮の種・果托のプレゼント(寄付形式) 〔料金〕無料(入園料別) ◆ワークショップ「蓮の葉を使った団扇づくり」 蓮の葉を自由に貼り、色付けを楽しむアートワークショップ。大人も子供も自由な発想でオリジナルの団扇づくりを楽しめます。会場では蓮の葉を使ったパネルなど、1点もののアート作品の展示もおこないます。 〔日程〕7月20日(土)、7月21日(日)、8月3日(土)、8月4日(日) 〔時間〕9:00~15:00(所要時間30分) 〔会場〕三溪記念館 エントランスホール 〔定員〕1日100名限定 〔料金〕事前申込 3,000円(税込・入園料別) 当日参加 3,500円(税込・入園料別) 〔申込〕事前予約優先。 〔主催〕ボタニ―ペインティング運営事務局 ◆ワークショップ「和紙のれんワークショップ」 和紙製ののれんに消しゴムスタンプで思い思いの色をつけていくワークショップ。原画をご用意していますので、絵を描くのが苦手な方やお子様でも気軽に参加できます。もちろん、水彩でお好きな画を描くことも可能です。 〔日程〕7月28日(日) 〔時間〕10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/13:30~/14:00~/14:30~(所要時間30分) 〔会場〕三溪記念館 エントランスホール 〔定員〕1回6名限定 〔料金〕1,000円(税込・入園料別) 〔申込〕事前予約優先。 〔主催〕蒼昊美術會(そうこうびじゅつかい) ◆限定朝食メニュー おかゆを目的にご来園される方も多い、人気の観蓮会限定朝食メニュー。各茶店が趣向をこらした朝食はさっぱりとして胃にも優しいと評判です。各店ともに7時から営業し、先着順でご提供します。 ◆その他夏のイベント ・所蔵品展「蓮が咲くとき」 三溪園の創設者 原三溪は蓮をとりわけ好み、自らが構想した茶室を「蓮華院」と名づけ愛用したり、晩年を過ごした隠居所には蓮の意匠をあしらったりと、園内には蓮にまつわる建物が数多く残されています。そして、書画を嗜んだ原三溪が最も多く描いたのは蓮の花とも言われています。本展示では、三溪が描いた蓮や蓮をモチーフにした美術工芸品などをご紹介します。 〔日程〕7月5日(金)~9月3日(火) 〔時間〕9:00~17:00(最終入場16:30/観蓮会開催日は8:00~17:00)) 〔料金〕無料(入園料別) ・朝顔展 江戸時代から盛んに栽培され多くの人に親しまれている朝顔。本展では直径20㎝を超える「大輪朝顔」や花や葉が変異した「変化朝顔」など、約40点の朝顔を日替わりで展示します。期間中は毎日10:00から朝顔の苗の抽選プレゼントもおこないます。(1日10名限定) 〔日程〕7月27日(土)~7月31日(水) 〔時間〕9:00~12:00 〔会場〕外苑中央広場 月影の茶屋 〔内容〕朝顔の展示、朝顔の作り方相談、種・苗の販売。(販売は商品が無くなり次第、終了) 〔料金〕無料(入園料別) 〔主催〕公益財団法人三溪園保勝会、横浜朝顔会 〔後援〕横浜市みどり環境局、公益財団法人横浜市緑の協会 |
時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) 「観蓮会」開催日は7:00~開園 |
場所 | 三溪園 外苑 蓮池周辺 三溪記念館Google map |
エリア | 本牧・根岸・磯子 |
料金 | 入園料のみ 一部イベントは有料 ※入園料:大人(高校生以上)900円 こども(小・中学生)200円 料金はすべて消費税込み |
お問合せ | 公益財団法人三溪園保勝会 |
電話番号 | 045-621-0634 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)
