横浜みなと博物館 横浜に暮らし、船を描き、アンクルトリスを生んだ 柳原良平展10/13(月・祝)まで
横浜みなと博物館
掲載日:
更新日:

横浜みなと博物館では、2025年10月13日(月・祝)まで、柳原良平 没後10年 企画展「柳原良平をかたちづくるもの ― 船・アンクルトリス・そして横浜」が開催中です。
柳原良平氏は、生涯 船を愛し、自らの分身のようなアンクルトリスを描き、そして横浜を‘母港’として暮らしていました。
約10年ぶりとなる大規模な展覧会では、約400点もの作品が展示され、その約4割が初公開です。
柳原良平氏を「かたちづくる」多彩な作品、そして作風の変化も味わえる企画展の見どころをレポートします。
◆ 柳原良平をかたちづくるもの① 船
柳原良平という画家をご存知ですか?
横浜銘菓「ありあけハーバー」の船をモチーフにしたパッケージデザインで今も親しまれ、その「ハーバー」のパッケージにも描かれているように、柳原良平といえば、船!
船や港をテーマにした作品で知られています。

船好きの片鱗は、幼少期から表れ、子どもの頃にクレヨンで描いた船に始まり、高校生の頃には船舶同好会をつくり、仲間と船をスケッチしたり、船の魅力を広めていたそうです。


実際の船が完成・就航する前に、図面からその船の絵を描いていたほどで、いかに船の構造を理解していたか、船が好きだったか、伝わってきます。


そんな船好き青年が、どのようにして船の絵を仕事にしていったのでしょうか?
そのことも、海運大手の大阪商船との縁を含め、展示で詳しく知ることができます。




今回の企画展では、制作活動の核となる「船」の絵を、切り絵、油彩画、水彩画、ペン画、リトグラフと、作風の変化も交えて通覧することができます。


一隻ごとに異なる船の美しさを写実的に表現した原点から、躊躇なく自らの表現方法を変え、モダンで現代的な作品も生み出していきました。
自由な気風と作品の変化が見て取れる展示です。




◆ 柳原良平をかたちづくるもの② アンクルトリス
お酒を飲まない方でも、サントリーのウィスキー「トリス」の広告キャラクター「アンクルトリス」はご存知なはず。


このアンクルトリスは、サントリーに入社した柳原良平氏によって生み出されたキャラクターで(コピーライターは開高健氏、CMプランナーは酒井睦雄氏)、ユニークなデザインとユーモラスな表情が人気を博し、柳原良平を一躍有名にしました。
アンクルトリスは、広報誌「洋酒マメ天国」やノベルティにも起用され、今も、サントリーの顔と言える存在です。


サントリーの広報誌「洋酒とカクテル」「洋酒マメ天国」などに登場するアンクルトリスの原画約 100点が初公開されているのも見逃せません!
◆ 柳原良平をかたちづくるもの③ 横浜
柳原良平氏は、1964年、港と船が見える横浜山手に転居し、横浜の港と行き交う船の作品を描きました。


横浜の地域に根差して暮らし、帆船日本丸の横浜誘致運動や、横浜マリタイムミュージアム(現 横浜みなと博物館)の開館に尽力するなど、横浜の港と街づくりに深く関わっています。
今では横浜の顔とも言える「みなとみらい21」地区の名前は公募でしたが、数ある候補の中から、選考委員の柳原良平氏が拾い出したのが「みなとみらい」だったとか。


柳原良平氏は 2015年に逝去するまで、半世紀余り暮らした横浜で、港や海にまつわる作品を数多く遺し、その想いや功績は、今も横浜の街に根付いているようです。


◆ まとめ
柳原良平氏の創作活動の核となった「船・アンクルトリス・横浜」。
それらを余すことなく堪能できる同企画展では、その旺盛な制作力と根底にある情熱が伝わってきます。
2015年に亡くなってから10年、その節目に、氏が愛した横浜の地で、柳原良平ワールドにひたってみてはいかがでしょうか。
ミュージアムショップでは、関連グッズも多数あるので、お土産や記念にもおすすめです。

概要
会期 2025年8月9日(土)~10月13日(月・祝)
※休館日は月曜日(祝日にあたる場合は開館し、翌平日休館)
※ただし、2025年9月22日(月)は特別開館
時間 10:00~17:00(入場は16:30まで)
場所 横浜みなと博物館 特別展示室Google map エリア みなとみらい21
料金 一般500円/65歳以上400円/小・中・高校生200円(税込)
<お問い合わせ>
帆船日本丸・横浜みなと博物館 TEL: 045-221-0280
URL
港ヨコハマに流れ着いた引っ越し多めのバガボンド。
MBTI診断は冒険家型。趣味は旅行(建築探訪、史跡巡り)、数独、野球、相撲、洋画、洋楽。
好きな横浜スポットは、ナイターに浮かび上がる横浜スタジアム、街中のオアシス元町公園水泳場。
出掛けてみたくなる、横浜の話題を幅広くお届けします。
【Facebook】https://www.facebook.com/welcome.city.yokohama
【Twitter】https://twitter.com/hamako_yokohama
【Instagram】https://www.instagram.com/yokohama_visitors_guide/