

Spot
スポット
Spot Search
-観光スポット指定条件検索-
Spot-観光スポット-

横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫は、明治/大正の煉瓦造建築が人気の横浜を代表する観光スポット。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物です。 まわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもおすすめです。また、夜になると赤レンガ倉庫がオレンジ色にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。横浜ベイブリッジや横浜港 大さん橋国際客船ターミナルといった港の夜景を一望できるほか、横浜ランドマークタワーや観覧車「コスモクロック21」など、みなとみらいの夜景も楽しむことができる横浜屈指の観光スポットです。 ◆1号館(3階イベントホール、2階スペース、1階ショップ) 1階は老舗店、新しいタイプの土産ショップなど、横浜らしいお洒落なショップが並びます。2階と3階のホールと多目的スペースでは、演劇やコンサート、ダンスなど文化・芸術イベントが1年を通じて開催されます。 <お問合せ> 【1号館 2階、3階】横浜赤レンガ倉庫 1号館 TEL:045-211-1515(10:00~19:00) 【1号館 1階】横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00) ◆2号館(1~3階 レストラン、ショップ) 飲食店や雑貨などの物販店が約50軒、入店するショッピング施設です。 <お問合せ>横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00) ◆イベント広場(屋外エリア) 横浜赤レンガ倉庫 1号館と2号館の間にある石畳の屋外スペースでは、春には「ストロベリーフェスティバル」や「フラワーガーデン」、ビールフェス「横浜フリューリングスフェスト」、秋にはビールフェス「横浜オクトーバーフェスト」、冬には「クリスマスマーケット」や屋外アイススケートリンク「Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫」など、さまざまなイベントが季節ごとに催されています。 <お問合せ>横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00) 当時の倉庫の面影を残し小さなお店が軒を連ねるフロアや四季折々の多彩なイベント。ベイブリッジや大さん橋を一望できる海に面したロケーション。横浜赤レンガ倉庫には、誰もが魅了される魅力があります。家族や大切な人と思い出のひとときを過ごせるオススメスポットです。 2022年12月6日、リニューアルオープンしました!

横浜ランドマークタワー(ランドマークプラザ)
横浜ランドマークタワーは、地上70階、高さ296mの超高層ビルは横浜のシンボル的存在です。 地下2階から5階には全長200m、5層吹抜けの壮大なスケールを誇るスペースに約160店の専門店が軒を並べるショッピングモール「ランドマークプラザ」があります。また、5階には展示会やコンサートなどで利用される「ランドマークホール」、そして、52階以上には日本一の高層階に位置するホテル「横浜ロイヤルパークホテル」、69階には360℃の大パノラマで横浜屈指の眺望が楽しめる展望フロア「スカイガーデン」が営業しています。 【参 考】 ◆横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」 https://www.welcome.city.yokohama.jp/spot/details.php?bbid=183

横浜アンパンマンこどもミュージアム
「アンパンマンに会いたい」という子どもたちの夢を叶える場所です。 アンパンマンの世界で思いっきり楽しむミュージアムフロア(有料)と、かわいいアンパンマンのグッズや、おいしいフードが楽しめるショップ&フード・レストランフロア(入場無料)から成る施設です。 【施設構成】地下1階、地上3階 3階 ミュージアム(有料フロア) 2階 ミュージアム入口/チケット売場/ミュージアムショップ 1階 ショップ&フード・レストラン B1階 第1駐車場 ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

横浜中華街
横浜中華街は開港後、西洋人とともに一緒に来た中国人の外商が商売を始め、その後増加する中国人とともに次第に形成されていきました。 現在では、世界最大級の規模を誇る横浜中華街には、約600軒以上の店がひしめいています。随所で目にする個性的な門は、風水思想に基づいて建てられた「牌楼(パイロウ)」。関羽様を商売繁盛の神様として祀った「関帝廟」や、あらゆる神様を祀った「媽祖廟」があり信仰の対象となっています。

MARK IS (マークイズ) みなとみらい
MARK IS みなとみらいのコンセプトは、“ライフエンタテインメントモール”。 約190店舗が集積する、みなとみらい21地区で最大規模の商業施設。みなとみらい線「みなとみらい」駅に直結し、JR「桜木町」駅からも動く歩道で徒歩8分。 地下4階、地上6階建ての施設内は、県内初出店や商業施設初出店のお店など、アクティブに横浜生活を楽しむ人々のさまざまな生活シーンやニーズに合わせ、各カテゴリで最も「旬」な店舗が集います。 さらに、館内には30か所以上のシーティングスペースや、屋上には果樹園・菜園もあり、買い物だけでなく、ゆったりと過ごせる施設となっています。

元町ショッピングストリート
横浜開港当時、外国人御用達の店が集まって発達した商店街です。 西洋風のお洒落で洗練された雰囲気が漂う全長600mの元町ショッピングストリートは、ブティック、小売店、カフェやレストランなど、日本中からの来訪者を魅了する店が並んでいます。国内最大の中華街からすぐ近くのこの地区は1970年代から80年代の流行「ハマトラ」の発祥地で国際的な雰囲気をたたえた街として有名です。ミハマ、キタムラ、フクゾーがその流行を代表する三大ブランドで、今日も高い人気を誇っています。 横浜が開港した150年以上前に元町の歴史は遡ります。1860年1月、当時の横浜村の住民90戸が、隣接する本村に強制移転させられ、後に本村が横浜元町に地名変更したのが元町の始まりです。元々は静かな農漁業の町でしたが、元町を望む山手の高台が外国人居留地となって変わっていきました。 裏通りはお洒落なカフェや個性豊かな雑貨店、評判のレストランなどが点在しており、散策にもおすすめです。 2月と9月に開催される「チャーミングセール」には全国から多くの人が集まります。

横浜タカシマヤ(髙島屋 横浜店)
横浜タカシマヤは、横浜駅西口に位置する老舗デパートです。海外の有名ブランドのテナントも多数あり、年間通じて様々な催し物も開催しています。

そごう横浜店
そごう横浜店は1985年に横浜駅東口にオープン。日本有数の売場面積を誇る総合百貨店です。 地下2階から10階までの12フロアに、フード、ビューティー、ファッション、ラグジュアリー、ライフスタイル、大型専門店、ダイニングパーク(レストラン)を有し、メインエントランスがある地下2階食品フロアは、横浜駅からのアクセスがよく、約200店舗のグルメが充実しています。また館内には買い物の相談などができるコンシェルジュや専門販売員の配置も行っており、ライフスタイルに合わせたショッピングのお手伝いをします。 2018年には「美と健康」をテーマに、相談して体験できるフロアとして化粧品売場をリニューアルオープン。1階ビューティーフロア・地下1階ビューティーサロンには、国内最大級の約70ブランドがそろいます。さらに2021年にメンズメイクからスキンケア、ヘアケア、パフューム、サプリメントまで約40ブランドのラインナップがそろうメンズビューティーゾーンが5階紳士服フロアにオープン。それぞれ専門販売員が相談・商品選びをサポートしています。 6階には百貨店内としては唯一、博物館法に則った「そごう美術館」があり、地域文化と未来を担う子どもたちへの貢献を視野に入れた企画を発信。絵画・工芸・写真など国内外の展覧会を年に約10回、自主企画を含めて開催しています。隣接スペースには展覧会に付随した会場限定品などを扱う「ミュージアムショップ」も設置しています。

横浜ワールドポーターズ
横浜ワールドポーターズは、「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもと1999年にオープンしました。 ファッション、インテリア、雑貨など個性的な約150のショップ、レストランをはじめ、シネマやアミューズメントも併設され、一日中お楽しみいただける施設です。 1階はフード、ハワイグッズをそろえた「Hawaiian Town」 2階・3階はファッション&雑貨 4階はインテリア 5階はみなとみらいの夜景を一望できるレストラン街の他、シネマやアミューズメント 6階はサービスやイベントホールなどが入店しています。 海も近いので、ショッピングだけでなく、横浜観光や散歩コースとしても人気のスポットです。

横浜ベイクォーター
横浜駅きた東口から徒歩3分、潮風を感じながらお買い物やグルメが楽しめるショッピングモールです。 客船をモチーフにした開放的な館内には、テラス席のあるレストランやカフェが充実しています。山下公園やみなとみらい方面など、横浜の観光地を繋ぐ水上バス「シーバス」の乗り場も併設しています。 広場では季節ごとのイベントが行われ、クリスマスツリーなどのイルミネーションも楽しめます。

横浜大世界
横浜媽祖廟にほど近い南門シルクロードに立つ8階建ての総合エンターテイメント施設。「遊ぶ・買う・食べる・癒される」が揃った、中華街最大級の全天候型施設です。 【1階】直径約10cmの「大籠包」が名物! 2019年11月オープンの本格食べ歩き中華専門店「海華楼」をはじめ、横浜大世界マーケットは横浜みやげが充実。 【2階】ファクトリー&カフェ一体型チョコレート専門店「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」 【3階】「足裏健康館」「幸せ占い えがおの神様」「フィッシュフットマッサージ」「笑顔変身写真館」など癒しと思い出に残る記念撮影をどうぞ。 【4~8階】ユニークな世界を体験できる「アートリックミュージアム」。見て、体験して撮影して錯視錯覚アートの世界を楽しめます。

横浜博覧館
横浜中華街大通りのテーマ型ショッピングセンターです。 1階に中華街最大級のギフトショップ「横浜博覧館マーケット」、2階には日本初のできたてベビースターラーメンが食べられる「ベビースターランド」、3階はくつろぎの屋上庭園「ガーデンテラスカフェ」の3つのフロアで構成されています。

MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)
横浜赤レンガ倉庫に隣接するMARINE & WALK YOKOHAMAは、横浜みなとみらい・新港エリアの新たなシンボルとして2016年にオープン。 セレクトアイテムやインポートブランドを扱う個性的なショップ、ベイフロントの景観を生かしたテラス席が自慢のレストランやカフなどが揃うオープンモールです。海と緑に囲まれた海外を思わせる空間で、街歩きを楽しむショッピングや、海を眺めながらの食事など、洗練された上質な時間が過ごせます。 施設内には、ペットと一緒に食事ができるレストランや休憩スペース、リードホルダー付ベンチやペット専用水飲み場も完備されており、ペットとも一緒に楽しめます。

新横浜プリンスペペ
新横浜プリンスペペは、新横浜プリンスホテル直結のショッピングセンターです。 食料品からファッション、生活雑貨、レストラン&カフェまで個性あふれるショップ60店以上が、地下1階から4階に入っています。

クイーンズスクエア横浜
クイーンズスクエア横浜は、商業施設「みなとみらい東急スクエア」、コンサートホール「横浜みなとみらいホール」、宿泊施設「横浜ベイホテル東急」、ギャラリー「みなとみらいギャラリー」などのエンターテイメントを有するみなとみらいの大型商業施設です。 ※2017年まではクイーンズスクエア横浜[アット!](at!)とクイーンズイースト(QUEEN'S EAST)として営業していました。

横浜モアーズ(Yokohama MORE’S)
「おしゃれをして出かけたくなる、ちょっと特別なショッピングビル」MORE’Sの2号店として、1982年に横浜駅西口にオープンしました。「やさしい大人のカップル」をコンセプトに、日常の生活を豊かにするお手伝いをします。 2008年の全面リニューアルで、幻想的な外観やゆとりのある空間を取り入れた“ちょっと特別なヨコハマのお店”に、2020年春には横浜駅西口にグランドオープンする駅ビル「NEWoMan YOKOHAMA」と地下で直結します。 横浜の街全体を盛り上げるひとつとして、洗練されたおしゃれなビルであり続ける商業施設です。

三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
三井不動産(株)が運営する「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」が2020年6月4日(木)に全面リニューアルしてグランドオープン! アジア最大級のマリーナを眺めながらのショッピングや食事、広場でのアウトドア体験イベントなど海辺の環境ならではの上質なライフスタイル提案を意識し、施設コンセプトは「NEW MARINA LIFE (ニューマリーナライフ)」。 店舗数はリニューアル前から2倍となる172店舗(アウトレット日本初出店12店舗、関東初出店3店舗)に拡大し、洗練されたライフスタイルブランドやこだわりの地元飲食店など注目店舗が多数出店します。海辺の環境を活かした施設づくりとフードコートの新設や賑わいを創出する広場などの共用部の充実によって、過ごしやすく滞在価値の高い施設に進化しました。 【店舗数】172店舗(リニューアル前 80店舗) ①海辺の心地よさを感じられる、上質なライフスタイルブランドの集積 ② ワークショップやアクティビティを通し、ショッピング以外の楽しみも提供する店舗 ③人気セレクトショップや海外ブランドなど、幅広いニーズに対応する豊富な店揃え ④ショッピング以外の新たな滞在価値を生む、充実した食空間 ・地元の名店を集積したフードコート ・幅広い世代が上質な時間を過ごせる、海沿いのレストラン・カフェ ・海辺の心地よさとライブ感が味わえる、新しい食空間 ・上質なくらしを彩る人気グローサリー・スイーツショップ 【駐車台数】約3,000台(臨時駐車場含む) 【敷地面積】約32,000㎡ 【延床面積】約53,000㎡ 【構 造】鉄骨造、3階建 ほか

BRANCH横浜南部市場
BRANCH(ブランチ)横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」をコンセプトに2019年9月20日(金)にオープンした商業施設です。 発見・体験・発信の3つのテーマを掲げ、新鮮な発見がある店舗群、五感を刺激する食の体験、地域の食材と食文化の発信など、さまざまな食のにぎわいをお楽しみいただけます。施設内には、芝生敷きの海辺広場などの緑豊かな空間や、調理設備を整えた交流スペースもあり、市場の食材を積極的に取り入れたイベントも開催します。

横浜ポルタ
横浜ポルタは、横浜駅東口直結の地下ショッピングモールです。 ファッションやビューティー&ライフグッズなどのショップから、レストラン、カフェ、スイーツなど多彩なお店が100店舗以上が入店しています。崎陽軒の本店レストランも横浜ポルタからアクセスできます。

相鉄ジョイナス(JOINUS)
「いつもを、ステキに、かえていく」を合言葉に、 日常を、少しずつ新しく変えていくショッピングセンター、ジョイナス。 横浜駅の中央通路に繋がる地下2階と地上4階+屋上で構成された駅直結の施設であり、アクセス抜群で雨の日でも濡れずにお買い物が楽しめます。ショッピングからレストランまで、あらゆるものを楽しむことができ、屋上には緑豊かなオアシスである「ジョイナスの森彫刻公園」もあり、カップルから家族まで皆で気軽に楽しめる商業施設です。

シァル桜木町(CIAL桜木町)
JR桜木町駅直結の商業施設「CIAL 桜木町」は、惣菜や菓子、カフェなどの横浜ゆかりのショップが並ぶ「紅葉坂ギャラリー」、ファッション雑貨などが入る「YOKOHAMA BAZAR(ヨコハマバザール)」、横浜の老舗や名店レストランが並ぶ「停車場ビュッフェ」、観光案内所に手荷物一時預かりや宅配サービスなどを併設した「横濱情報プラザ」の4つのゾーン、37店舗で構成されています。 また、2020年6月27日には新改札「新南口(市役所口)」のオープンに合わせ、「CIAL 桜木町 ANNEX」がグランドオープン! 鉄道の歴史漂う、“はじまりの駅”JR桜木町(旧横濱駅)に新たに3つのショップと旧横濱鉄道歴史展示が誕生!

JR横浜タワー(NEWoMan横浜、CIAL横浜など)
JR横浜タワーは、2020年6月18日(木)にオープンした横浜駅西口の複合施設です。 商業施設「NEWoMan横浜」、「CIAL横浜」、映画館「T・ジョイ横浜」や会員制ワークスペース「STATION SWITCH」、オフィスで構成されています。 ①NEWoMan横浜(ニューマン横浜) 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜タワー 1階~11階 【公式サイト】https://www.newoman.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045ー577ー0330 ②CIAL横浜 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜タワー 地下1階~地下3階 【公式サイト】https://www.cial.co.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045-320-8000 ③T・ジョイ横浜 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜タワー 8階~11階 【公式サイト】https://tjoy.jp/t-joy_yokohama 【お問い合わせ】045-534-5680 ④STATION SWITCH 【ジャンル】会員制ワークスペース 【場 所】JR横浜タワー 12階 【公式サイト】https://stationswitch.jp/ 【お問い合わせ】公式サイトお問い合わせフォーム ※12階には横浜港や横浜ベイブリッジが一望できる屋上広場「うみそらデッキ」がオープン! 広場のアイコンとして「YOKOHAMA」の文字を象ったオブジェを設置し、横浜駅の新たなシンボルとなる場所を目指します。 また、横浜駅観光案内所が2階アトリウムにあります。 従来の観光案内のサービスに加え、お客様ご自身でゆっくりと横浜の文化や歴史の魅力に触れることのできるスペースです。 ◆横浜駅観光案内所(JR横浜タワー 2階) 【サービス】観光案内・相談、観光情報発信、無料Wi-Fi、モバイルバッテリーレンタル 【対応言語】 日英中韓 【電話番号】 045-620-9926 ※JNTO 認定外国人観光案内所カテゴリー:カテゴリー3

JR横濱鶴屋町ビル
2020年6月27日、横浜駅西口にオープンした複合施設です。 宿泊特化型ホテル「JR東日本ホテルメッツ 横浜」および商業施設「CIAL横浜ANNEX」「ジェクサー・フィットネス&スパ 横浜」、駐車場、保育所で構成されています。 ◆JR東日本ホテルメッツ 横浜 【ジャンル】宿泊施設 【場 所】JR横浜鶴屋町ビル 3階~9階 【公式サイト】https://www.hotelmets.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045-317-0011(代表) ◆CIAL横浜ANNEX 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜鶴屋町ビル 1階~3階 【公式サイト】https://www.cial.co.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045-442-9029 ◆ジェクサー・フィットネス&スパ 横浜 【ジャンル】宿泊施設 【場 所】JR横浜鶴屋町ビル 2階~3階 【公式サイト】https://www.jexer.jp/fitness/yokohama/ 【お問い合わせ】公式サイトお問い合わせフォーム

ラクシスフロント(横浜市役所内商業施設)
LUXS FRONT(ラクシスフロント)は、2020年6月29日(月)に全面供用開始となった横浜市新市庁舎の1~2階に位置する商業施設です。 カフェ、ドラッグストア、コンビニエンスストアなど、利便性や実用性の高い5つのショップに加え、横浜・元町発祥の高質スーパーマーケット「もとまちユニオン」セレクトによる、横浜発祥・横浜地産地消を意識したショップが中心のフードホールや、フレンチやイタリアン、中華などバラエティ豊かな複数の飲食ショップ、横浜みやげを中心に扱うショップ、さらに、横浜創業の「丸善」がプロデュースするブック&カフェ「HAMARU」など、19ショップが出店しています。

KITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト)
「KITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト)」は、2020年6月25日(木)にグランドオープンしたみなとみらい線馬車道駅直結の商業・文化施設です。 横浜市最大規模・最高層の分譲マンション「ザ・タワー横浜北仲」と、横浜エリア初進出となるサービス付き長期・短期滞在型宿泊施設「オークウッドスイーツ横浜」を含む複合施設「横浜北仲ノット(YOKOHAMA KITANAKA KNOT)」の1階から3階にあり、文化の発信拠点となる施設を誘致する「北仲ブリック」と、物販・飲食・サービス店舗の「北仲ホワイト」の2つから構成されています。 【北仲ブリックエリア店舗】 ◆国内3店舗目「Billboard Live YOKOHAMA/ビルボードライブ横浜」 ◆日本初出店、横浜の文化発信拠点「Dance Base Yokohama(DaBY)/ダンス・ベース・ヨコハマ」 ◆フラワーショップ「BALANCE FLOWER SHOP」 など 【北仲ホワイトエリア店舗】 ◆県内初出店のスーパーマーケット「リンコス」 ◆海鮮・日本料理店「きじま」 ◆横浜発のフルーツパーラー「水信フルーツパーラー」 など

馬車道商店街
馬車道は東日本の中で最も重要で、その歴史がよく調べられている場所のひとつです。明治以降、来日する外国船の港と税関所につながっていた馬車道の名は、そこを通る裕福な外国人が乗っていた馬車に因んでつけられ、富裕、洗練、国際性の代名詞となりました。1850年代に開港した横浜において、馬車道は領事館、入国管理そして税関に関わる人々が行き来していました。 また馬車道は、ガス灯、アイスクリームなどの日本における発祥の地で、外国文化の日本への入口でした。この地で1868年に下岡蓮杖が日本最初期の写真館を設立し、1869年には町田房蔵が日本初のアイスクリーム店を開業しました。また、横浜正金銀行の本社が1904年に建設され、現在は神奈川県立歴史博物館として、横浜を代表する歴史的建造物の一つとなっています。 現在も、馬車道は国際的な雰囲気漂う洗練された商店街で、独特なお店や地元産の商品など、ほかでは買えないものを購入することができます。 馬車道のデザインは当時の英国建築が基になっているので、赤レンガ造りの建物や歩道を見てロンドンやマンチェスターにいるように錯覚しても不思議ではありません。近年、創造的な人々が集まる大学や芸術拠点が近くにできたことから、この地区には新たな機会も生まれています。

イセザキ・モール1・2 St.
イセザキ・モールは全長1.2kmの中で六つの丁目に分かれ、老舗の専門店から大型チェーン店まで立ち並ぶ新旧の魅力にあふれた商店街です。 商店街には有隣堂書店の旗艦店や、洋菓子で有名な不二家の2号店(元町にあった1号店は既に存在しない)はじめ物販・サービスの店舗があるほかに、お洒落なカフェ、さまざまなレストランから、子どもが楽しめる場所まであり、各世代が楽しめる場所となっています。 2St. の「からくり人形時計」は30分ごとに9体のブロンズ風人形たちがバロック調の曲とともに動き出します(10:00〜21:00)。 関内駅から、徒歩ですぐの場所に位置する商店街の入り口は、130軒以上の店舗が約400mにわたり立ち並ぶ、イセザキ・モール1・2 St.(1丁目と2丁目)の始まりであり、ウェルカムゲートが出迎えてくれます。また、モールにはたくさんの樹が植えられており、日本語と英語で樹木の名前が紹介されています。 フォークデュオ「ゆず」は、この街から羽ばたいていきました。

伊勢佐木町商店街(伊勢佐木町3~7丁目)
伊勢佐木町商店街は、開港以来、港に続く散歩道として愛されているショッピングストリートです。文明開化の香りのする、創業明治・大正の老舗が建ち並び、「ゆず」や「青江三奈」の伊勢佐木町ブルースなど、音楽との縁も深い街としても知られています。 アート発信拠点「CROSS STREET(クロスストリート)」は、音楽イベントを中心にさまざまなイベントが開催されています。
P R