

Spot
スポット
Spot Search
-観光スポット指定条件検索-
Spot-観光スポット-

横浜ポルタ
横浜ポルタは、横浜駅東口直結の地下ショッピングモールです。 ファッションやビューティー&ライフグッズなどのショップから、レストラン、カフェ、スイーツなど多彩なお店が100店舗以上が入店しています。崎陽軒の本店レストランも横浜ポルタからアクセスできます。

相鉄ジョイナス(JOINUS)
「いつもを、ステキに、かえていく」を合言葉に、 日常を、少しずつ新しく変えていくショッピングセンター、ジョイナス。 横浜駅の中央通路に繋がる地下2階と地上4階+屋上で構成された駅直結の施設であり、アクセス抜群で雨の日でも濡れずにお買い物が楽しめます。ショッピングからレストランまで、あらゆるものを楽しむことができ、屋上には緑豊かなオアシスである「ジョイナスの森彫刻公園」もあり、カップルから家族まで皆で気軽に楽しめる商業施設です。

シァル桜木町(CIAL桜木町)
JR桜木町駅直結の商業施設「CIAL 桜木町」は、惣菜や菓子、カフェなどの横浜ゆかりのショップが並ぶ「紅葉坂ギャラリー」、ファッション雑貨などが入る「YOKOHAMA BAZAR(ヨコハマバザール)」、横浜の老舗や名店レストランが並ぶ「停車場ビュッフェ」、観光案内所に手荷物一時預かりや宅配サービスなどを併設した「横濱情報プラザ」の4つのゾーン、37店舗で構成されています。 また、2020年6月27日には新改札「新南口(市役所口)」のオープンに合わせ、「CIAL 桜木町 ANNEX」がグランドオープン! 鉄道の歴史漂う、“はじまりの駅”JR桜木町(旧横濱駅)に新たに3つのショップと旧横濱鉄道歴史展示が誕生!

猫カフェ「れおん」
猫カフェ「れおん」は、JR石川町駅北口(中華街口)徒歩1分の場所に横浜初の猫カフェとして2008年にオープンしました。アクセスのよさや、横浜中華街、横浜スタジアムなどの沢山の観光名所のひとつとして遠方や海外からの来店客も多いです。 猫カフェ「れおん」は、カフェスペースと猫ルームを厳密に区分けし、ゆったりとした食事やお茶の時間が楽しめます。猫ルームは十分な広さがあり、お客様はもちろん、猫ちゃんものびのびと遊べる空間になっています。家族の無い猫たちの里親探しにも力を入れています。 <基本料金> 最初の30分 600円(税別)+1オーダー制 以降10分ごとに200円(税別)

アソビル
アソビルは2019年3月15日にオープンした、「遊べる駅近ビル」をコンセプトとした横浜駅みなみ東口通路直通の複合型体験エンターテインメントビルです。横浜中央郵便局別館をリノベーションする屋上、地上4階〜地下1階建のビルに、フロアごとにテーマの異なる様々な体験を提供します。 【屋上】フットサルやバスケットなどが出来るマルチスポーツコート。コートレンタルはもちろん、元プロ選手によるスポーツ教室も開催します。 【4階】子どもが好奇心のままに楽しむことで自然と脳・体・感覚が刺激される屋内キッズパーク「PuChu!」が営業しています。 【3階】ものづくり体験マーケット「MONOTORY」では毎日様々なワークショップが開催されます。 【2階】「ALE-BOX」は厳選されたエンタメ体験のセレクトショップをテーマに、最新のテクノロジーや、斬新なアイデアを活かした体験イベントが常に複数行われ、定期的に入れ替わるフロア。 【1階】たくさん遊んでお腹が空いたらグルメストリート「横浜駅東口POST STREET」で横浜に馴染みのあるグルメをお召し上がりください。 【地下1階】上質な大人の遊び場をコンセプトとしたアミューズメントバーラウンジ「PITCH CLUB」が登場。様々なアートが飾られた空間で、日本屈指のバーテンダーが監修したカクテルや、ビリヤードなど定番の遊びをテクノロジーによって進化させた新しい遊びがお楽しみいただけます。 ※各フロアの予約・お問合せは公式ウェブサイトから“オンラインでのみ”受け付けています(電話での問い合わせはできません)。

ぴあアリーナMM
ぴあアリーナMMは、2020年7月10日(金)にオープンした、ぴあ株式会社が建設・運営する収容客数1万人規模のアリーナです。 ◆音楽コンサートでの利用に最適化されたぴあアリーナMMは、縦に長い箱型の構造を採用。会場全体でステージを包み込むような、臨場感あふれるアリーナです。長時間座っても疲れない座席にはカップホルダーを備え、ライブをより楽しめる快適な環境が整っています。 ◆施設内には、特別な一日に楽しい思い出を添える、バラエティ豊かな3つの飲食店があります。 ①施設内(公演日のみ営業/要公演チケット) 【売店「FOODIES STAND」】 素材にこだわった3種の特製ホットドッグのほか、スナックやスイーツを取り揃える建物内の売店。会場オリジナルのクラフトビールなど、各種アルコール・ソフトドリンクも充実。 ・営業時間 公演日・公演時間に準ずる 【ホスピタリティラウンジ「CLUB38」】 事前予約制の有料ホスピタリティラウンジ。色鮮やかなデリやデザートをビュッフェスタイルで楽しめます。 ※当日の公演に来場の方のみ利用可能。 ・営業時間 公演日・公演時間に準ずる ・席数 82席 ②施設外(公演日以外も営業/公演チケット不要) 【ALL DAY CAFE & DINING “The Blue Bell” (オールデイカフェダイニング ブルーベル)】 NYスタイルの本格的な窯焼きピザやパンケーキが楽しめるカフェダイニング。テイクアウトメニューもあります。2階のペデストリアンデッキに面し、公演の無い日も利用できます。 ・営業時間 11:00~20:00 (※7月3日(金)~当面の間) ・席数 81席 ◆その他、パブリックアートや8本の柱と巨大サイネージで音と映像が行き交うインスタレーションアートを体験できるスペースなど、気鋭クリエイターたちが生み出すアートな空間もあります。

JR横浜タワー(NEWoMan横浜、CIAL横浜など)
JR横浜タワーは、2020年6月18日(木)にオープンした横浜駅西口の複合施設です。 商業施設「NEWoMan横浜」、「CIAL横浜」、映画館「T・ジョイ横浜」や会員制ワークスペース「STATION SWITCH」、オフィスで構成されています。 ①NEWoMan横浜(ニューマン横浜) 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜タワー 1階~11階 【公式サイト】https://www.newoman.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045ー577ー0330 ②CIAL横浜 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜タワー 地下1階~地下3階 【公式サイト】https://www.cial.co.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045-320-8000 ③T・ジョイ横浜 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜タワー 8階~11階 【公式サイト】https://tjoy.jp/t-joy_yokohama 【お問い合わせ】045-534-5680 ④STATION SWITCH 【ジャンル】会員制ワークスペース 【場 所】JR横浜タワー 12階 【公式サイト】https://stationswitch.jp/ 【お問い合わせ】公式サイトお問い合わせフォーム ※12階には横浜港や横浜ベイブリッジが一望できる屋上広場「うみそらデッキ」がオープン! 広場のアイコンとして「YOKOHAMA」の文字を象ったオブジェを設置し、横浜駅の新たなシンボルとなる場所を目指します。 また、横浜駅観光案内所が2階アトリウムにあります。 従来の観光案内のサービスに加え、お客様ご自身でゆっくりと横浜の文化や歴史の魅力に触れることのできるスペースです。 ◆横浜駅観光案内所(JR横浜タワー 2階) 【サービス】観光案内・相談、観光情報発信、無料Wi-Fi、モバイルバッテリーレンタル 【対応言語】 日英中韓 【電話番号】 045-620-9926 ※JNTO 認定外国人観光案内所カテゴリー:カテゴリー3

JR横濱鶴屋町ビル
2020年6月27日、横浜駅西口にオープンした複合施設です。 宿泊特化型ホテル「JR東日本ホテルメッツ 横浜」および商業施設「CIAL横浜ANNEX」「ジェクサー・フィットネス&スパ 横浜」、駐車場、保育所で構成されています。 ◆JR東日本ホテルメッツ 横浜 【ジャンル】宿泊施設 【場 所】JR横浜鶴屋町ビル 3階~9階 【公式サイト】https://www.hotelmets.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045-317-0011(代表) ◆CIAL横浜ANNEX 【ジャンル】商業施設 【場 所】JR横浜鶴屋町ビル 1階~3階 【公式サイト】https://www.cial.co.jp/yokohama/ 【お問い合わせ】045-442-9029 ◆ジェクサー・フィットネス&スパ 横浜 【ジャンル】宿泊施設 【場 所】JR横浜鶴屋町ビル 2階~3階 【公式サイト】https://www.jexer.jp/fitness/yokohama/ 【お問い合わせ】公式サイトお問い合わせフォーム

ラクシスフロント(横浜市役所内商業施設)
LUXS FRONT(ラクシスフロント)は、2020年6月29日(月)に全面供用開始となった横浜市新市庁舎の1~2階に位置する商業施設です。 カフェ、ドラッグストア、コンビニエンスストアなど、利便性や実用性の高い5つのショップに加え、横浜・元町発祥の高質スーパーマーケット「もとまちユニオン」セレクトによる、横浜発祥・横浜地産地消を意識したショップが中心のフードホールや、フレンチやイタリアン、中華などバラエティ豊かな複数の飲食ショップ、横浜みやげを中心に扱うショップ、さらに、横浜創業の「丸善」がプロデュースするブック&カフェ「HAMARU」など、19ショップが出店しています。

KITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト)
「KITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト)」は、2020年6月25日(木)にグランドオープンしたみなとみらい線馬車道駅直結の商業・文化施設です。 横浜市最大規模・最高層の分譲マンション「ザ・タワー横浜北仲」と、横浜エリア初進出となるサービス付き長期・短期滞在型宿泊施設「オークウッドスイーツ横浜」を含む複合施設「横浜北仲ノット(YOKOHAMA KITANAKA KNOT)」の1階から3階にあり、文化の発信拠点となる施設を誘致する「北仲ブリック」と、物販・飲食・サービス店舗の「北仲ホワイト」の2つから構成されています。 【北仲ブリックエリア店舗】 ◆国内3店舗目「Billboard Live YOKOHAMA/ビルボードライブ横浜」 ◆日本初出店、横浜の文化発信拠点「Dance Base Yokohama(DaBY)/ダンス・ベース・ヨコハマ」 ◆フラワーショップ「BALANCE FLOWER SHOP」 など 【北仲ホワイトエリア店舗】 ◆県内初出店のスーパーマーケット「リンコス」 ◆海鮮・日本料理店「きじま」 ◆横浜発のフルーツパーラー「水信フルーツパーラー」 など

馬車道商店街
馬車道は東日本の中で最も重要で、その歴史がよく調べられている場所のひとつです。明治以降、来日する外国船の港と税関所につながっていた馬車道の名は、そこを通る裕福な外国人が乗っていた馬車に因んでつけられ、富裕、洗練、国際性の代名詞となりました。1850年代に開港した横浜において、馬車道は領事館、入国管理そして税関に関わる人々が行き来していました。 また馬車道は、ガス灯、アイスクリームなどの日本における発祥の地で、外国文化の日本への入口でした。この地で1868年に下岡蓮杖が日本最初期の写真館を設立し、1869年には町田房蔵が日本初のアイスクリーム店を開業しました。また、横浜正金銀行の本社が1904年に建設され、現在は神奈川県立歴史博物館として、横浜を代表する歴史的建造物の一つとなっています。 現在も、馬車道は国際的な雰囲気漂う洗練された商店街で、独特なお店や地元産の商品など、ほかでは買えないものを購入することができます。 馬車道のデザインは当時の英国建築が基になっているので、赤レンガ造りの建物や歩道を見てロンドンやマンチェスターにいるように錯覚しても不思議ではありません。近年、創造的な人々が集まる大学や芸術拠点が近くにできたことから、この地区には新たな機会も生まれています。

マリーンルージュ
サザンの横浜を舞台にしたドラマの主題歌「ラブアフェアー秘密のデート」の歌詞にも出てくる、元ホテルのフレンチシェフ自慢の本格的なフランス料理を楽しめる高級感あふれる優雅なレストラン船。 大切な人とのアニバーサリープランにオススメです。
P R