帆船日本丸 総帆展帆(そうはんてんぱん)
2020年06月27日更新
※こちらのイベントは終了しております。

帆船日本丸では、現役当時の姿を皆様に見ていただくため、定期的に総帆展帆(そうはんてんぱん)を実施しています。
総帆展帆とは、全ての帆をひろげることをいいます(普段はたたんでいます)。現在の日本丸の帆(セイル)は全部で29枚あります。自動で帆をひろげたり、たたんだりしていると思っている方もいるかもしれませんが、すべて手作業でひろげています。この作業は訓練を終えて登録されているボランティアの方々の協力で行っています。約2,000人あまりの方が登録されていますが、総帆を展帆するためにその中から毎回100人ほどのボランティアの方々に参加いただいております。
総帆展帆は年間13回実施しています。「太平洋の白鳥」と呼ばれた美しい姿をご覧ください。
開催日 | 2020年11月8日(日) |
---|---|
時 間 | ・展帆(帆をひろげる作業時間)10:30~11:30 ・畳帆(帆をたたむ作業時間)15:00~16:00 ・船内見学できる時間 9:30~10:00、11:30頃~14:30、16:00頃~17:00(最終入場は16:30) |
場 所 | 帆船日本丸 |
エリア | みなとみらい21エリア |
料 金 | 船外からの見学無料 入館料一般 400円/小・中・高校生 200円/65歳以上 250円 |
【実施日】2020年
4月19日(日)
4月29日(水・祝)※満船飾実施日
5月17日(日)
5月31日(日)
6月14日(日)
7月23日(木・祝)※満船飾実施日
8月23日(日)
9月 6日(日)
9月22日(火・祝)※満船飾実施日
10月11日(日)
10月25日(日)
11月 8日(日)
11月23日(月・祝)※満船飾実施日
※悪天候の場合は、中止、一部の帆の展帆または時間変更となることがあります。
※展帆作業、畳帆作業に支障をきたす恐れのある場合は、乗船可能な時間帯であっても見学箇所を制限することがありますのでご了承ください。
◆フォトスポット
総帆展帆の写真を撮る場合、日本丸の船首側から撮影すると、観覧車などの周りのMM21地区の風景がきれいに入ります。みなとみらい大通り沿いの道や、動く歩道からも美しく撮ることができます。
4月19日(日)
4月29日(水・祝)※満船飾実施日
5月17日(日)
5月31日(日)
6月14日(日)
7月23日(木・祝)※満船飾実施日
8月23日(日)
9月 6日(日)
9月22日(火・祝)※満船飾実施日
10月11日(日)
10月25日(日)
11月 8日(日)
11月23日(月・祝)※満船飾実施日
※悪天候の場合は、中止、一部の帆の展帆または時間変更となることがあります。
※展帆作業、畳帆作業に支障をきたす恐れのある場合は、乗船可能な時間帯であっても見学箇所を制限することがありますのでご了承ください。
◆フォトスポット
総帆展帆の写真を撮る場合、日本丸の船首側から撮影すると、観覧車などの周りのMM21地区の風景がきれいに入ります。みなとみらい大通り沿いの道や、動く歩道からも美しく撮ることができます。
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
|
---|