番組を視聴する会「震災を伝える・記録する・考える ~記憶を記録に、教訓をつなぐ~」
※こちらのイベントは終了しております。

放送ライブラリーでは、2025年2月4日(火)から2月16日(日)まで、「番組を視聴する会『震災を伝える・記録する・考える ~記憶を記録に、教訓をつなぐ~』」を開催します。
放送ライブラリーが公開している番組の中から、一つのテーマに沿って選んだ番組を紹介する「番組を視聴する会」。今回は、世代や経験を超えて、震災の記憶と教訓を伝えようと制作されたテレビドキュメンタリーを特集上映します。
阪神・淡路大震災が起きた1995年。その後も、平成から令和と大きな地震が続き、2024年1月には能登半島地震が発生しました。各地の放送局はリアルタイムで地域の状況と人々を見つめ、記録し続けています。これらの番組は確かにその場所で生活を営んできた人たちがいることを示す証であり、これからの時代を生きる私たちにとって貴重な防災資料ともいえるのではないでしょうか。時や地域をこえ、放送番組が災害への備えの一助となることを願います。
Information-イベント情報-
開催日 | 2025年2月4日(火)~2月16日(日) ※月曜休館 |
---|---|
詳細 | <上映内容>(テレビ全10本。予定) ◆10:30 阪神大震災5年 想いをたずねて ~6,430人 いのちの記録~ (関西テレビ/2000.1.17/48分) ◆11:20 映像’15 未来を守りたい 舞子高校環境防災科の生徒たち (毎日放送/2015.1.12/51分) ◆12:15 BSN NEWS ゆうなびSpecial つなぐ ~中越地震15年 集落の復興、その先に~ (新潟放送/2019.10.22/26分) ◆12:45 NNNドキュメント’11 シャッターに祈りをこめて 売れっ子写真家が写した被災地 (日本テレビ/2011.11.14/25分) ◆13:15 FNSドキュメンタリー大賞 よっちゃん 命の大切さを伝えた紙芝居「つなみ」 (岩手めんこいテレビ/2018.05.26/48分) ◆14:05 忘れない3.11 つたえるTSUNAMI ~東日本大震災津波伝承館・開館~ (IBC岩手放送/2019.9.28/26分) ◆14:35 NNNドキュメント’19 語るのは、私たち。 熊本地震3年の現在地 (熊本県民テレビ/2019.4.15/25分) ◆15:05 テレメンタリー2017 神戸~宮城~熊本 教訓のバトン (東日本放送/2017.5.31/26分) ◆15:35 テレメンタリー2019 降る、揺れる、崩れる (北海道テレビ/2019.9.21/26分) ◆16:05 テレメンタリー2018 津波はまた来る カラー化でよみがえるチリ地震津波の記憶 (東日本放送/2018.5.23/26分) |
時間 | 10:30~16:30 |
場所 | 放送ライブラリー 展示フロアGoogle map |
エリア | 関内・馬車道・伊勢佐木町 |
料金 | 入場無料 ※入退場自由、申込不要 |
お問合せ | 放送ライブラリー((公財)放送番組センター) |
電話番号 | 045-222-2828 |
受付時間 | 10:00~17:00 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)
