横浜観光情報

スポット スポット

Spot

スポット

Spot-観光スポット-

表示件数8件
三溪園
#本牧・根岸・磯子 #日本文化体験 #歴史的建造物 #公園 #博物館・企業ミュージアム #文化・芸術

三溪園

三溪園は、製糸、生糸貿易で財を成した実業家・原三溪が明治39(1906)年に開園した敷地面積18万平方メートルの広大な日本庭園です。 東京ドーム4個分の広大な敷地には京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が自然豊かな園内にたくみに配置されています。園内にある臨春閣や旧燈明寺三重塔など10棟は、重要文化財に指定されています。 梅や桜、ツツジ、紅葉などの名所として知られ、外国人にも人気が高い、横浜でも有数の日本文化が体験できる観光スポットです。園内から園外の建物がほとんど見えないため、結婚式の前撮りスポットとしても人気です。

横浜市電保存館
#本牧・根岸・磯子 #博物館・企業ミュージアム

横浜市電保存館

明治・大正・昭和の時代を約70年間、走り続けてきた路面電車「横浜市電」。その姿を保存するため、昭和48(1973)年8月に、滝頭車両工場跡地に開館したのが「横浜市電保存館」です。その後、昭和58(1983)年に建て直され、今日に至っています。 展示の市電車両は、当時の「時間」と「空気」を感じていただけるよう再現しており、停留場の敷石は当時のものを使用しています。2017年1月のリニューアルで新登場した歴史展示コーナー、シアターコーナー、市電シュミレーター、Nゲージ鉄道模型運転コーナー等が人気コンテンツ。 当時の市電をご存知の方は、”在りし日の風景”を思い出しながら、初めて目にする方は、”港町横浜”に市電が走る風景を想像しながら、館内をお楽しみください。

根岸競馬記念公苑 馬の博物館
#本牧・根岸・磯子 #博物館・企業ミュージアム #ファミリー

根岸競馬記念公苑 馬の博物館

根岸競馬記念公苑 馬の博物館は、日本初の本格的競馬場であった根岸競馬場の跡地にあり、馬と人の長く深い歴史によって生み出された様々な文物を歴史、科学、美術など、さまざまな角度から紹介しています。 公苑内には生きた馬も展示しており、その飼養管理の様子を間近に見ることができます。「にんじんタイム」などのイベントでは、実際に馬と触れあうこともできます。

根岸森林公園
#本牧・根岸・磯子 #公園 #ファミリー

根岸森林公園

日本初の本格的競馬場であった根岸競馬場の跡地につくられた約18ヘクタールの雄大な公園です。緩やかな起伏の芝生広場が人気です。日本初の洋式競馬場の跡地から生まれた公園としても知られ、2009年(平成21年)2月に近代化産業遺産の認定を受けました。 多くの樹木による四季折々の景観も素晴らしいもので、特に桜の時期などはとても賑わいます。 ◆お問い合わせ  公園事務所(横浜植木株式会社)045-641-9185   Flower Garden Cafe 045-663-0065

横浜市八聖殿郷土資料館
#本牧・根岸・磯子 #歴史的建造物 #博物館・企業ミュージアム

横浜市八聖殿郷土資料館

八聖殿は、法隆寺夢殿を模した三層楼八角形の建物で、熊本県出身の政治家で逓信・内務大臣を歴任した安達謙蔵が建立し、1933(昭和8)年に完成しました。1937(昭和12)年、横浜市に寄贈され、建物の周辺一帯は本牧臨海公園となり市民の憩いの場として整備されました。 1973(昭和48)年「横浜市八聖殿郷土資料館」と改名され、市民に郷土の歴史を伝える資料館として、幕末から明治にかけての本牧、根岸の写真や市内で使われていた農具や漁具を中心に展示しています。孔子や聖徳太子など8人の聖人像が安置されています。

横浜港シンボルタワー
#本牧・根岸・磯子 #夜景スポット

横浜港シンボルタワー

横浜港シンボルタワーは本牧ふ頭に建つ白いタワーです。タワーの高さは58.5mあり、横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるよう、階下にある本牧船舶通航信号所より情報や信号を送っています。 シンボルタワーには、港の風景を一望できる展望室や展望ラウンジがあり、港の仕組みや日常の港湾の様子を観察することができます。また、タワー周辺の緑地公園は、市民の憩いの場として開放されており、フリーマーケット、コンサート、フラダンスショー、マレットゴルフなど各種イベントも開催されます。

横浜本牧絵画館
#本牧・根岸・磯子 #博物館・企業ミュージアム

横浜本牧絵画館

横浜の名勝「三溪園」に近く、絵を見ることが好きな方、絵を描くことが好きな方のための、具象絵画を中心とする私設美術館です。 横浜本牧に江戸時代初期より続いた須藤家の跡地と、その縁戚にあたる画家・岩田榮吉(1929年~1982年)の作品及び資料に基づいて設立されました。

はまぎん こども宇宙科学館
#本牧・根岸・磯子 #博物館・企業ミュージアム #ファミリー

はまぎん こども宇宙科学館

はまぎん こども宇宙科学館は、5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館。フロアごとにテーマの異なる5つの展示室と特別展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。宇宙劇場(プラネタリウム)では、直径23mのドーム全体に広がる迫力の映像と、リアルで美しい星がつくりだす、臨場感あふれる宇宙を体験できます。小さなお子さまから大人まで楽しめるプログラムをご用意。全ての番組の前後どちらかで約15分間、スタッフによるその日の星空解説を実施しています。その他、月に1~2回程度、星空観察会を開催しています。実際の星空のもと、星や星座の解説を行い、天体望遠鏡で月や惑星などの天体観察を行います。

P R