【公式】横浜市観光情報サイト - Yokohama Official Visitors' Guide

スポット スポット

Spot

スポット

Spot-観光スポット-

表示件数14件(1ページ目)
横浜・八景島シーパラダイス
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #レジャー施設 #ファミリー #デート

横浜・八景島シーパラダイス

横浜・八景島シーパラダイスは、テーマの異なる4つの水族館や、絶叫マシーンなどさまざまなアトラクションからなる「プレジャーランド」などが1か所に集まった、一日では遊びきれない複合型アミューズメントアイランドです。 国内最多5万尾のイワシの大群泳や、海の動物たちのショーは必見です。海をテーマにしたアトラクションは、子どもから大人まで楽しめる内容。島の中には、ショップや多彩なレストランからなる『ベイマーケット』やBBQが楽しめる「Seafood&Grill YAKIYA」やホテル「シーパラダイスイン」なども揃い、カップルも家族連れも一日楽しめる観光スポットです。 2021年4月にアトラクションエリアがリニューアル! プレジャーランドに新たに3つのアトラクション「バブルシューティング」、「バタフライダー」、「フライトイーグル」がオープンし、屋内ゲームエリア「ウエスタンゲームハウス」が新登場するほか、全天候型のキッズパーク「あそべんちゃあ」には新遊具が追加されリニューアルしました。 さらに、2021年7月に海育(「海」+「食育」の造語)をテーマにした水族館「うみファーム」がリニューアルオープンしました。

称名寺
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #日本文化体験 #歴史的建造物 #公園

称名寺

鎌倉時代に北条実時が建立したとされる金沢北条氏の菩提寺です。本堂前の阿字池を中心とした浄土庭園は見事です。 朱塗りの反橋と平橋が掛かる浄土式庭園が美しく、 阿字ヶ池のまわりには樹齢800年を超えるイチョウなどの名古木があり、四季折々の風情が楽しめます。 歌川広重が描いた金沢八景のひとつ「称名の晩鐘」はここの鐘楼です。 <お問合せ>一般社団法人横浜金沢観光協会 TEL:045-780-3431

横浜市こども植物園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #公園 #ファミリー

横浜市こども植物園

1979(昭和54)年6月23日に、コムギの研究で著名な植物遺伝学者の木原均博士の研究所跡地に、国際児童年を記念して開園した広さ約3.0ha(うち、公開面積2.6ha)の公園です。 こどもたちに、植物に接し、自然に親しみながら植物の知識を深め、緑を守り育てる思いやりのある心を培ってもらうとともに、市民の皆さんに対する緑化の普及教育活動を行っています。園内は、花壇・バラ園、野草園、くだもの園、竹園、花木園、生垣園、薬草園などが整備され、中には、ニュートンのリンゴの木、メンデルのブドウをはじめ珍しい品種が数多く集められています。 英連邦墓地が隣接しています。

野島公園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #公園 #ファミリー

野島公園

野島公園は、横浜市最南部平潟湾入口に浮かぶ小さな島の公園で、歌川広重に描かれた「野島夕照」で知られています。 園内には、バーベキュー場、キャンプ場、野球場などの施設を備えています。展望台からは横浜の海はもちろん、房総半島や富士山まで360度の景色を見ることができます。園内には旧伊藤博文金沢別邸があり、横浜唯一の自然海浜も楽しむことができる公園として有名です。

海の公園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #公園 #ファミリー #女子旅 #デート

海の公園

横浜市内で唯一海水浴ができ、春先には潮干狩りが楽しめる、美しい人工の砂浜です。現在では自然に見える砂浜も、千葉県から運んだ砂で人工的に造られたものです。 波が静かで遠浅の海浜は、初心者にも安心してボードセーリングやSUP(Stand up paddle surfing/立ちこぎボード)を楽しむことができ、有料で利用できる艇庫も備えています。その他、なぎさ広場(サッカー)やバーベキュー場なども完備しています。

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #博物館・企業ミュージアム

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)

“あーすぷらざ”(神奈川県立地球市民かながわプラザ)は、私たちが地球に暮らす一員として、世界の文化や暮らしについての国際理解や国際平和、地球規模の課題について、日々の生活の中で考え、自分にできる身近なことから行動していくための総合的な施設です。 神奈川県が1998(平成10)年2月に横浜市栄区(JR根岸線「本郷台」駅前)に設置しました。 施設内には「学習センター機能」や「情報・相談センター機能」、「サポート・ネットワーク機能」を備え、5階の常設展示室では“国際”、“多文化共生”、“平和”、“こども”をキーワードに様々な企画やイベントを開催しています。 ※「神奈川県立地球市民かながわプラザ」が正式名称で、“あーすぷらざ”は愛称です。

横浜市立 金沢動物園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #公園 #レジャー施設 #ファミリー

横浜市立 金沢動物園

横浜市立金沢動物園は、横浜市の南部に位置する緑豊かな金沢自然公園内にある動物園です。丘陵地帯のため眺望も良く、1年を通して動物や自然を愛でながら散策が楽しめます。 世界の希少草食動物を中心に約50種の動物を、生息地別にアメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸に分けた展示を行う動物園です。コアラ、ゾウ、キリンなどが人気です。動物ガイドや給餌体験など日替わりで行われる「わくわくタイム」もあり、併設の「ののはな館」では、企画展や環境学習講座を開催しています。 ハイキングコースや100mのローラーすべり台、バーベキュー広場もあり、1日楽しめるスポットです。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、動物ガイドや各種イベントを中止している場合があります。詳しくは、金沢動物園HPでご確認ください。

三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #ショッピング #グルメ

三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド

三井不動産(株)が運営する「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」が2020年6月4日(木)に全面リニューアルしてグランドオープン! アジア最大級のマリーナを眺めながらのショッピングや食事、広場でのアウトドア体験イベントなど海辺の環境ならではの上質なライフスタイル提案を意識し、施設コンセプトは「NEW MARINA LIFE (ニューマリーナライフ)」。 店舗数はリニューアル前から2倍となる172店舗(アウトレット日本初出店12店舗、関東初出店3店舗)に拡大し、洗練されたライフスタイルブランドやこだわりの地元飲食店など注目店舗が多数出店します。海辺の環境を活かした施設づくりとフードコートの新設や賑わいを創出する広場などの共用部の充実によって、過ごしやすく滞在価値の高い施設に進化しました。 【店舗数】172店舗(リニューアル前 80店舗)  ①海辺の心地よさを感じられる、上質なライフスタイルブランドの集積  ② ワークショップやアクティビティを通し、ショッピング以外の楽しみも提供する店舗  ③人気セレクトショップや海外ブランドなど、幅広いニーズに対応する豊富な店揃え  ④ショッピング以外の新たな滞在価値を生む、充実した食空間   ・地元の名店を集積したフードコート   ・幅広い世代が上質な時間を過ごせる、海沿いのレストラン・カフェ   ・海辺の心地よさとライブ感が味わえる、新しい食空間   ・上質なくらしを彩る人気グローサリー・スイーツショップ 【駐車台数】約3,000台(臨時駐車場含む) 【敷地面積】約32,000㎡ 【延床面積】約53,000㎡ 【構 造】鉄骨造、3階建 ほか

BRANCH横浜南部市場
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #ショッピング #グルメ #ファミリー

BRANCH横浜南部市場

BRANCH(ブランチ)横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」をコンセプトに2019年9月20日(金)にオープンした商業施設です。 発見・体験・発信の3つのテーマを掲げ、新鮮な発見がある店舗群、五感を刺激する食の体験、地域の食材と食文化の発信など、さまざまな食のにぎわいをお楽しみいただけます。施設内には、芝生敷きの海辺広場などの緑豊かな空間や、調理設備を整えた交流スペースもあり、市場の食材を積極的に取り入れたイベントも開催します。

長浜公園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #公園

長浜公園

公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。 横浜横須賀道路をはさんで、北側と南側の2つに分かれた公園で、北側には、2002FIFAワールドカップの公式練習場に指定された「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコートなどの運動施設があります。 中央広場には、草地広場や遊具広場があり、憩いの場となっています。 南側には、野鳥観察園があり、1年を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。野鳥観察園の中にある汽水池は、1895年(明治28年)、長浜検疫所開設時につくられた船溜りの跡で、水路で海とつながっており、潮の干満によって水位が変化します。汽水池には、人工干潟や湧水を利用した淡水池、ヨシ原などがあり、多くの生き物が暮らしています。

富岡総合公園
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #公園

富岡総合公園

古くは海沿いの景勝地であった場所につくられた公園です。 かつて日本海軍の基地「横浜海軍航空隊」があり、戦後は米軍に接収され富岡倉庫地区と呼ばれていました。 樹林地は、鳥獣保護区に指定されており、木立の中の散策や野鳥観察を楽しむことができるほか、桜並木、梅林、ボタン園では、四季折々の花を見ることができます。とくに、桜並木は、花見の名所として、春には多くの花見客が訪れています。

横浜市長浜ホール
#南部エリア(金沢・南・港南・戸塚・栄) #歴史的建造物 #文化・芸術

横浜市長浜ホール

横浜市長浜ホールは、横浜検疫所・長浜措置場のシンボルであった旧事務棟を、外観復元してつくられた施設です。 長浜野口記念公園内に位置し、音楽を中心とした文化活動に利用できます。 また同じ敷地内には、細菌学者として世界的に有名な野口英世博士ゆかりの旧細菌検査室があり、自由に見学することが可能です。

  • 矢印
  • 1
  • 2
  • 矢印

P R