幻の杉田梅林復興を願う「杉田梅まつり」
2022年01月06日更新
※こちらのイベントは終了しております。

幻の杉田梅林復興・杉田梅まつり実行委員会では、2022年2月11日(金・祝)から2月13日(日)まで、牛頭山 妙法寺にて「杉田梅まつり」を開催します。
天正年間(1573~92年)杉田村一帯の領主だった間宮信繋は農地には適さないこの地にたくさんの梅を植えました。その後1600年代には3万株以上にまでなり、江戸にも知られた梅の名所として多くの観梅客が訪れました。初代歌川広重は「武州杉田の梅林」にて当時の観梅の様子を描いています。明治以降は、塩害や老衰ですたれ、戦災や宅地化で姿を消
し、かつての面影はわずかに見られるだけとなりました。
今回、観光庁の支援を受け、幻の杉田梅林の復興を願う杉田梅まつりを開催します。明治時代に英照・昭憲両皇太后も鑑賞された名木・照水梅(しだれ梅)をはじめ、80本余りの観梅を楽しめます。
開催日 | 2022年2月11日(金・祝)~2月13日(日) |
---|---|
場 所 | 牛頭山 妙法寺(メイン会場)ほか |
エリア | 本牧・根岸・磯子 |
料 金 | 入場無料 |
【主なイベント予定】
①浮世絵を再現した特設撮影スポット、資料展示、梅に関わる体験コーナーなど
②夕暮れ杉田梅まつりミニコンサート(事前予約制/有料)
③杉田地区の商店街 連携イベント
④妙法寺での提灯行列 (2月13日(日)夕方)
※その他、バスツアー・体験プログラムやワークショップも開催します(詳細は下記「イベントホームページへ」をご確認ください)。
※画像はイメージです。
①浮世絵を再現した特設撮影スポット、資料展示、梅に関わる体験コーナーなど
②夕暮れ杉田梅まつりミニコンサート(事前予約制/有料)
③杉田地区の商店街 連携イベント
④妙法寺での提灯行列 (2月13日(日)夕方)
※その他、バスツアー・体験プログラムやワークショップも開催します(詳細は下記「イベントホームページへ」をご確認ください)。
※画像はイメージです。
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
お問合せ | 幻の杉田梅林復興・杉田梅まつり実行委員会 |
---|---|
メールでお問合せ | |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
|