横浜ユーラシア文化館 企画展「山本博士コレクション 横濱 東西文化のランデブー 眞葛焼、横浜写真から横浜彫刻家具まで」
学習・体験
アート・芸術
こども向け
イベント
屋内(雨天OK)

横浜ユーラシア文化館では、2025年10月11日(土)から2026年1月12日(日・祝)まで、企画展「山本博士コレクション 横濱 東西文化のランデブー 眞葛焼、横浜写真から横浜彫刻家具まで」を開催します。
幕末の開港によって、横浜は東西の文化が往来する窓口となりました。西洋の文化や技術が日本に伝わり、日本の文化や伝統技術が海外に発信されました。さらに両者の衝突と融合によって、新たな文化が育まれました。「ランデブー」という言葉には「艦隊の集結地点」という意味もあります。横浜は東西の文化という艦隊が集結・対峙した場所と言えます。世界を驚嘆させた眞葛焼、和洋折衷様式の横浜彫刻家具、西洋と日本の技術が融合した横浜写真。これらの品々からは、激動の時代の中で、必死に生きようとした人びとの息づかいが伝わってきます。
横浜で生まれ育った実業家の山本博士氏は、郷土横浜を深く愛し、その文化や歴史を伝える様々な文物を国内外から蒐集されています。コレクションは眞葛焼、横浜写真、横浜彫刻家具、洋楽器など、1000点を優に超えます。今回はその中から約200点の逸品を紹介します。
Information-イベント情報-
開催日 | 2025年10月11日(土)~2026年1月12日(日・祝) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)、年末年始(2025年12月28日~2026年1月3日) |
---|---|
詳細 | 【展示構成】 第1部 眞葛焼 その誕生と盛衰 第2部 横浜写真と外国商館 第3部 横浜彫刻家具の世界 第4部 眞葛焼 万華鏡 〇トピック:神奈川台場と勝海舟/横浜の洋楽器/横浜山手/芝山漆器 【展示解説】 日程:2025年10月25日(土)、10月30日(木)、11月8日(土)、12月13日(土)、2026年1月8日(木) 時間:各回とも14:00から40分程度 費用:参加費無料(企画展観覧券が必要です) 【関連企画】 ①パネル展「山手西洋館の保存~山手133番館」 観覧料無料 同館1階ギャラリー ②ミニ講座「山本館長、眞葛焼を語る」 講師:山本博士氏(宮川香山 眞葛ミュージアム館長) 日時:2025年12月6日(土) ①11:00~ ②13:00~(各回40分) 定員:各回40名 場所:横浜ユーラシア文化館1階ギャラリ- 費用:無料《事前申込制・先着順》 ※申込の詳細等は以下の公式サイトをご確認ください ③記念講演会「こんなに集めてしまった・・・。横浜の記録を未来へ」 講師:山本博士氏 日時:2026年1月10日(土)14:00~15:30 定員:100名《事前申込制・先着順》 場所:横浜市開港記念会館1号室 費用:1,000円 当日限り企画展観覧無料 ※申込の詳細等は以下の公式サイトをご確認ください 【企画展連携ガイドツアー】 ※詳細等は以下の公式サイトをご確認ください |
時間 | 9:30~17:00(券売は16:30まで) |
場所 | 横浜ユーラシア文化館 3階 企画展示室Google map |
エリア | 元町・山手・中華街・山下公園 |
料金 | 【拝観料】 一般:800円 小・中学生及び市内65歳以上:400円 ※11月15日(土)、11月16日(日)は第5回横浜スタチュー・ミュージアムのため、観覧無料 ※本企画展の観覧券で2階常設展示室、4階横浜都市発展記念館も観覧可能 ※毎週土曜日は小学生・中学生・高校生は無料 ※「身体障害者手帳」などをお持ちの方は無料(入館の際に手帳を提示ください) |
お問合せ | 横浜ユーラシア文化館 |
電話番号 | 045-663-2424 |
受付時間 | 9:30~17:00 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)
