三溪園での大師会開催100周年 記念茶会【完全前売制】

国指定名勝「三溪園」では、2023年10月28日(土)に「三溪園での大師会開催100周年 記念茶会」を開催します。
園の創設者・原三溪は、生糸の生産や輸出事業の実業家としてのほか、日本や東洋美術のコレクター、新進芸術家のパトロン、そして近代三茶人の一人としても知られています。晩年は茶道に親しみ、招待客の心に遺る数々の名茶会を開きました。
その三溪が催した茶会の中でも最大規模を誇ったものが、大正12(1923)年に行われた「大師会茶会」です。この茶会は三溪園全園完成の披露を兼ねたもので、今年で100年の節目を迎えます。その記念企画として開催する今回の茶会では、織田信長の弟・有楽(うらく)の作と伝えられる茶室・春草廬、三溪が精魂を傾けて移築した“東の桂離宮”と評される臨春閣を主会場に、三溪ゆかりの茶道具も一部に用いて行います。
近代の数寄者たちが理想とした、自由で型にとらわれない風雅な茶の世界を楽しめます。
Information-イベント情報-
開催日 | 2023年10月28日(土) ※申込受付開始: 9月12日(火) ※完全前売制 |
---|---|
時間 | ①9:30~ ②10:30~ ③11:30~ ④12:30~ ⑤13:30~ ⑥14:30~ |
場所 | 三溪記念館(三溪園内)Google map |
エリア | 本牧・根岸・磯子 |
料金 | 35,000円(税込み 濃茶・薄茶 2席分の席入料、1名分の点心・三溪園入園料が含まれます。) ※年齢等による免除・割引はありません。 ※個人のご都合による不参加の場合の返金はありません。 |
お問合せ | 公益財団法人 三溪園保勝会 |
電話番号 | 045-621-0635 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)
