特別展「掃部山銅像建立110年 井伊直弼と横浜」
※こちらのイベントは終了しております。

横浜市西区掃部山公園には、幕末の大老で日米修好通商条約を締結し横浜開港を導いた井伊直弼の銅像が建っています。像が建立されたのは横浜開港50年を迎えた明治42(1909)年。建立には旧彦根藩士で横浜正金銀行頭取を務めた相馬永胤が深く関与し、像の台座は横浜正金銀行本店本館を設計した妻木頼黄が手がけました。
2019年は、井伊直弼銅像建立から110年目の年にあたります。
文化人としても事蹟を残した井伊直弼の人となりや、銅像建立の経緯や建立事業にかかわった人々の動向と思い、近代日本の中で揺れ動く直弼の評価、そして、その後の横浜で銅像が人々にどのように受け入れられていたのか―。地域に残る資料に注目し、井伊直弼が開港の地横浜でどのように記憶されてきたのかを考えます。
【日 時】2020年2月8日(土)~3月22日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日(2月24日は開館)
【会 場】神奈川県立歴史博物館 1F特別展示室・コレクション展示室
【料 金】
一般 900円、20歳未満・学生 600円、65歳以上 200円、高校生 100円
※中学生以下・障害者手帳をお持ちの方は無料
※神奈川県立博物館等の有料観覧券の半券提出による割引制度あり
※今回の特別展では、横浜能楽堂との提携企画公演「井伊直弼の作った能と狂言」チケットまたは半券の提示が受付であった場合、団体割引料金が適用されます。
☆3月20日(金・祝)は無料観覧日!☆
<お問合せ>神奈川県立歴史博物館 企画普及課 TEL:045-201-0926
◆横浜能楽堂・神奈川県立歴史博物館提携企画公演「井伊直弼の作った能と狂言」
〔開催日〕2020年2月29日(土)
〔詳細はこちらへ〕
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw8518
※2019年12月20日更新
Information-イベント情報-
開催日 | 2020/2/8(土)~3/22(日) ※休館日を除く |
---|---|
場所 | 神奈川県立歴史博物館Google map |
エリア | 関内・馬車道・伊勢佐木町 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)

P R