【開催変更】ひな人形展~江戸から現代に伝わる桐塑人形の技術~
※こちらのイベントは終了しております。

===お知らせ==================
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、2/29(土)~3/15(日)まで各種ワークショップなどが中止になりました。
(2020.2.28更新)
=========================
横浜人形の家では「ひな人形展~江戸から現代に伝わる桐塑人形の技術~」を開催します。
同展では、江戸時代のひな人形文化や、江戸時代に生まれ、ひな人形にも多用される技術、桐塑(とうそ)をひな人形や市松人形などと共にご紹介します。
同館のコレクションであるひな人形に加え、平成元年に重要無形文化財となった桐塑技術の保持者である人間国宝 市橋とし子などの人形や、現代において数少ない桐塑を用いた職人である味岡映水の人形を展示します。
【日 時】2020年1月25日(土)~3月8日(日) 9:30〜17:00(最終入館16:30)
【休館日】月曜休館(祝日の場合は翌火曜日休館)
【会 場】横浜人形の家 3F 企画展示室
【観覧料】
高校生以上 600円、 小中学生 300円
※入館料が含まれています。未就学児は無料
【展示関連イベント】
●〔当日受付〕まゆ玉ひな人形づくり
まゆ玉でサイズも見た目もかわいらしいお内裏様とおひな様をつくります。
日 時:1月25日(土)・26日(日)各日10:00~定員になり次第終了
会 場:3階イベントスペース
定 員:各日先着50名
参加費:400円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要です
●〔事前申込〕紙やフェルトでつくる簡易つるしびな
飾りの意味を1つ1つ確認しながら、紙やフェルトでかわいいサイズのつるしびなをつくります。
日 時:2月1日(土)・2日(日) 各日10:00~/12:00~/15:00~
会 場:3階イベントスペース
定 員:各日15名
参加費:400円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要です
●〔当日受付〕とびだすひな人形カード
ひな壇を飾ってオリジナルのひな人形カードをつくりましょう。
日 時:2月20日(木)~2月24日(月・祝) 各日10:00~定員になり次第終了
会 場:3階イベントスペース
定 員:各日先着100名
参加費:200円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要です
【開催中止】●〔当日受付〕木製ひな人形ストラップ
ミニサイズの木製人形にお内裏様とおひな様の絵付けをします。ストラップをつけてキーホルダーにもなります。 ※3cmくらいの大きさです
日 時:2月29日(土)・3月1日(日)各日10:00~定員になり次第終了
会 場:3階イベントスペース
定 員:各日先着25名
参加費:500円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要です
【開催中止】●〔事前申込〕ちりめんで毬つくり
ちりめん織物を使った毬(まり)かざりです。ヘラを使って安全な方法でつくります。
日時 :3月7日(土)・8日(日)各日10:00~/12:00~/15:00~
定員 :各回15名
参加費:400円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要です
【開催中止】●〔事前申込〕ミニチュア和菓子づくり
春を感じる和菓子のミニチュアフェイクをつくります。 ※食べられません/開催当日は「ひな人形展」が終了しておりますのでご注意ください。
日時 :3月14日(土)・15日(日)各日10:00~/12:00~/15:00~
定員 :各回15名
参加費:400円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要です
◆同時開催「横浜ひなめぐり」スタンプラリー
〔期間〕
2020年2月15日(土)~3月3日(火)
〔施設〕
横浜人形の家・三溪園・根岸なつかし公園旧柳下邸
※各イベントについて、詳しくは下記URLをご覧ください。
<お問合せ>横浜人形の家 TEL:045-671-9361
Information-イベント情報-
開催日 | 2020/1/25(土)~3/8(日) ※休館日を除く |
---|---|
場所 | 横浜人形の家Google map |
エリア | 元町・山手・中華街・山下公園 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)

P R