横浜税関×象の鼻テラススペシャルイベント「税関を知ろう」
※こちらのイベントは終了しております。

象の鼻テラスと横浜税関は、2022年10月8日(土)に象の鼻テラスで「税関を知ろう」を開催します。
開港以来 港の門番としてその役割を担ってきた「税関」。税関は安心・安全な社会の実現のため大きな役割を果たしています。税関の発足から150年を迎える今年、記念のイベントが各所で開催されます。「横浜税関」では、子どもたちに「税関」について知ってもらうイベントを実施します。さまざまな税関の取り組みが体験できます。
Information-イベント情報-
開催日 | 10月8日(土)10:00〜16:00 ※ガイドツアー、スタンプラリーは雨天決行、荒天中止 |
---|---|
詳細 | 【プログラム】 ◆「ぞうさんマルシェ」がコーディネート「税関の役割を知るワークショップ」 象の鼻テラスで毎週日曜に開催中の「ぞうさんマルシェ」。いつもワークショップを出店している店舗が子どもを対象としたワークショップを開催。ものづくりをしながら、扱われる素材と税関との関わりを知ることのできる特別なワークショップです。 〔参加費〕無料 〔開催時間〕10:00〜16:00(最終受付は店舗による) 〔参加方法〕ワークショップブースにお越しください。随時受付をしています。 〔定員〕限定20名様分 ◆「粘土、型でつくる!ブローチ・はしおき」 粘土は型抜き、自由作成OK。パーツを選んで自由に絵付けもできます。 〔定員〕約4名 ※1回あたり 〔作家〕anons ◆「木の実をつなげて作る 秋色ガーランド」 木の実や紅葉したメープルリーフをつなげて秋のインテリアを彩るガーランドを作ります。 〔時間〕10:00〜/11:30〜/13:15〜/14:45〜 〔所要時間〕1時間15分 〔定員〕5名 ※1回あたり 〔作家〕atelier-plantsplanet ◆「ハリネズミくんをつくろう」 ソープカービングで可愛い「ハリネズミ」を作成します。※サボテンも作成可 〔時間〕10:00~15:30(最終受付) 〔所要時間〕20分~30分程度 〔定員〕2~3名 ※1回あたり 〔作家〕chaikha ◆「YOKOHAMAキャンドルワークショップ」 イカリ・船・灯台・クジラから好きな型のキャンドルを2つ作ることができます。 〔定員〕4名 ※1回あたり 作家:Lani&kai Mood -空と海のキャンドル- ◆「カスタム君をカスタムしよう~」 パーツごとに色を決め、カシメをとめ、糊ではりつけてひもをとおしてキーホルダーのできあがり。イニシャルも刻印可。 〔時間〕10:00〜/11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 〔定員〕4名 ※1回あたり 〔作家〕革工房 yokoji ◎象の鼻ガイドスタッフが届ける「税関の歴史をめぐる2つのツアー企画」 象の鼻テラスツアーのガイドスタッフ発案で繰り広げている、象の鼻テラス、パークの歴史を交えながら見どころを案内するツアー。 今回は「税関」にまつわるストーリー、歴史をピックアアップし特別版として案内します。 ◆ガイドツアー 12:30〜/14:45〜2回開催 ※30分程度(受付:開始10分前) ※雨天決行・荒天中止 〔会場〕象の鼻パーク、象の鼻テラス 〔定員〕各10名(先着順) 〔解散場所〕横浜税関 〔参加費〕無料 〔申し込み方法〕Eメール event@zounohana.com まで ◆クイズラリー「歴史探検にチャレンジ」(子ども向け) 〔実施日〕2022年10月8日 (土) 〔時間〕10:00〜16:00 ※雨天決行・荒天中止 〔会場〕象の鼻パーク、象の鼻テラス 〔参加費〕無料 〔申し込み方法〕歴史探検にチャレンジブースで随時受付しています。 ◎実際に触れて学ぼう「税関のお仕事体験コーナー」 ◆横浜税関職員によるお仕事体験 〔時間〕10:00〜16:00 〔会場〕象の鼻テラス ◆横浜税関音楽隊による演奏 〔時間〕11:30〜12:00 〔会場〕象の鼻パーク ◆麻薬探知犬によるデモンストレーション 〔時間〕15:10〜15:30 〔会場〕象の鼻パーク |
場所 | 象の鼻テラス/横浜税関Google map |
エリア | 関内・馬車道・伊勢佐木町 |
料金 | 無料 |
お問合せ | 横浜税関045-212-6053/象の鼻テラス |
電話番号 | 横浜税関045-661-0602/象の鼻テラス045-661-0602 |
受付時間 | 10:00~18:00 |
URL |
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |
地図を見る(Google Map)
