2022年9月16日 掲載
3年に一度、横浜で開催される、日本最大級の音楽フェスティバル「横浜音祭り」。国内外で活躍するトップアーティストの公演、子どもたちがプロのミュージシャンに学ぶワークショップ、週末ごとに街なかで様々な音楽が楽しめるストリートライブなど、横浜が多彩な音楽で溢れる51日間。
会期 | 2022年9月17日(土)~11月6日(日) |
---|---|
会場 | 横浜市内全域<横浜の“街”そのものが舞台> |
ジャンル | クラシック、ジャズ、ポップス、日本伝統音楽などオールジャンル |
プログラムの最新情報はここからCheck!
- 公式サイトhttps://yokooto.jp/
- Facebook@yokohamaotomatsuri
- Twitter@yokohamaoto
- Instagram@yokohama_otomatsuri
※約300プログラムの最新情報は「横浜音祭り2022」公式サイトをご確認ください。
【プログラム一覧】https://yokooto.jp/program/
インデックス
「横浜18区コンサート」注目のプログラム
- 華やかなコンチェルト、ショーソンの知られざる名曲!
- 緻密な分析と透徹した美意識×強靭な美音と超絶技巧が丁々発止の対話を繰り広げる!
- 唯一無二の歌声を、最高の演奏者達と共に
- 地元を代表する横浜シンフォニエッタのメンバーが集結。モーツァルトとシューマンの傑作に迫る!
「街に広がる音プロジェクト」
「横浜18区コンサート」注目のプログラム
横浜市内各地で開催される「横浜18区コンサート」には、気鋭のヴァイオリニストや話題のピアニストなど横浜ゆかりの実力派アーティストが出演します。そのうちの一部をご紹介します。
上演時間 | 約90分・途中休憩有 |
---|---|
チケット | [全席指定]3,000円 横浜音祭りチケットセンター 045-453-5080 (平日10時~18時、土曜10時~15時) |
華やかなコンチェルト、ショーソンの知られざる名曲!

フランスの作曲家・ショーソンの代表作「コンセール」はどこか懐かしさを感じさせるリリシズム溢れる佳品。リーズ国際コンクール第2位のピアニスト・小林海都と気鋭のヴァイオリニスト&神奈川フィルメンバーの競演でお届けします。
日程 | 9/19(月・祝) |
---|---|
会場 | ひまわりの郷(港南区民文化センター)ホール |
演奏 | 毛利文香(ヴァイオリン)、小林海都、神奈川フィルハーモニー管弦楽団メンバー(弦楽四重奏) |
プログラム | ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ、美しい夕暮れ/ショーソン:ヴァイオリンとピアノと弦楽四重奏のためのコンセール |
日程 | 9/21(水) |
---|---|
会場 | アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム |
演奏 | 大江馨(ヴァイオリン)、小林海都、神奈川フィルハーモニー管弦楽団メンバー(弦楽四重奏) |
プログラム | ショーソン:ヴァイオリンとピアノと弦楽四重奏のためのコンセール/J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV 1004 |
緻密な分析と透徹した美意識×強靭な美音と超絶技巧が丁々発止の対話を繰り広げる!

中学3年で日本音楽コンクールを制した山根一仁。
横浜育ちで超難関・エリザベート国際コンクール入賞の阪田知樹。超絶技巧で知られる二人が挑む、エネルギッシュな演奏にご期待ください!
日程 | 9/26(月)、9/27(火)、9/28(水) |
---|---|
会場 | リリス(栄区民文化センター)ホール、岩間市民プラザ ホール、金沢公会堂 |
出演 | 山根一仁(ヴァイオリン)× 阪田知樹(ピアノ) プログラム:フローラン・シュミット:ワルツ・ノクターン 第1番 op.31-1/ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、高雅で感傷的なワルツ/稲森安太己:Motus intervallorum(Just Composed 2020 Winter委嘱作品)/プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ長調 op.94bis |
唯一無二の歌声を、最高の演奏者達と共に

カウンターテナーとは男性が特別な発声法で高音域を歌う声種で藤木大地は世界的に活躍する名手。また今回共演のソリスト全員が難関の国際コンクール受賞者です!サラ・ブライトマンの歌でヒットした〈ネッラ・ファンタジア〉、村松崇継の名曲〈いのちの歌〉など美しい響きを存分にお楽しみください!
日程 | 10/17(月)10/18(火) |
---|---|
会場 | 杉田劇場(磯子区民文化センター)ホール、神奈川県立音楽堂 |
演奏 | 藤木大地&みなとみらいクインテット[成田達輝・小林美樹(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、中木健二(チェロ)、松本和将(ピアノ) ] |
プログラム | J.シュトラウス2世:お客を招くのが好き(喜歌劇「こうもり」より)/シューベルト:魔王/モリコーネ:ネッラ・ファンタジア/アーレン:オーバー・ザ・レインボー/木下牧子:夢みたものは/村松崇継:いのちの歌 ほか |
地元を代表する横浜シンフォニエッタのメンバーが集結。モーツァルトとシューマンの傑作に迫る!

横浜が誇る精鋭たちのアンサンブル、横浜シンフォニエッタは名指揮者・山田和樹が創設!今回は古典派とロマン派の対照的な作品を演奏。明るさとメランコリーが交錯するモーツァルト晩年の至高の傑作、そしてクララと結婚した翌年に書かれた青年シューマンの覇気と詩情溢れる名作をご堪能ください!
日程 | 10/19(水) |
---|---|
会場 | テアトルフォンテ(泉区民文化センター) |
演奏 | 横浜シンフォニエッタメンバー 加藤えりな・佐々木絵理子(ヴァイオリン)、伴野剛(ヴィオラ)、懸田貴嗣(チェロ)、齋藤雄介(クラリネット)、碓井俊樹(ピアノ) |
プログラム | モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581/シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44 |
「街に広がる音プロジェクト」
横浜音祭り2022会期中の週末を中心に、商業施設や公園、ショッピングストリートなどのオープンスペースで開催します。プロ・アマ、年齢、ジェンダー、国籍、障害の有無を越えて、誰もが楽しめるストリートライブです。お出かけの際に、是非お立ち寄りください。出演者のうちの一部をご紹介します。(詳しい日程・会場はウェブサイトで御確認ください。)
01.金管五重奏「ズーラシアンブラス」

◆指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。海外公演を含め、全国各地で年間150を超える演奏会を行っており、また多数のCDをリリースしています。2010年には、横浜観光コンベンション特別功労賞を、2011年にはキッズデザイン賞において最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しました。本格的なクラシックからアニメに童謡まで、動物たちが奏でる多彩な音楽の世界をお楽しみ下さい。
日程 | 9/17(土)13:00~/16:40~ |
---|---|
会場 | ランドマークプラザ1F サカタのタネ ガーデンスクエア |
02.福間 洸太朗
03.久住昌之 & The SCREENTONES
04.レ・フレール(斎藤守也・斎藤圭土)

◆2002年に斎藤守也と斎藤圭土が横須賀で結成。コンポーザー・ピアニストとして、交響曲や器楽セッションを想起させる独創的なオリジナル楽曲と、その斬新かつ繊細な1台4手連弾のプレイスタイル、そしてライブパフォーマンスで「ピアノ革命」と話題に。ジャンルを問わず、あらゆる年齢層を惹き付け、聴く人の魂を揺さぶる熱い唯一無二のオリジナルサウンドは高い評価をうけ、ピアノ1台で世界各国の聴衆を熱狂の渦に巻き込む。2022年9月には結成20年を迎え、オリジナルアルバム『Timeless』をリリースした。
日程 | 10/2(日)13:00~ |
---|---|
会場 | ランドマークプラザ1F サカタのタネ ガーデンスクエア |
05.神奈川フィルハーモニー管弦楽団(指揮:阿部 未来)

◆1970年に発足。地域に密着した音楽文化の創造をミッションとして、神奈川県全域をはじめ、全国各地で幅広い活動を続けている。
横浜・川崎を中心とした定期演奏会や特別演奏会、県内各地を回る巡回公演などの主催公演を開催。音楽教育にも積極的で、小中学校での音楽鑑賞教室を全国各地で開催し、広い世代に音楽の魅力を伝え、また医療機関や特別支援学校への出張演奏も積極的に行っている。2020年には創団50周年を迎え、現在指揮者陣には、音楽監督に沼尻竜典、名誉指揮者に現田茂夫、特別客演指揮者に小泉和裕を擁し、実力、人気ともに益々注目されているオーケストラである。
日程 | 10/23(日)13:00~/15:00~ |
---|---|
会場 | ランドマークプラザ1F サカタのタネ ガーデンスクエア |
06.Japan National Orchestra

◆ピアニスト反田恭平がプロデュースし、同世代のソリストとして活躍する実力派アーティストに声をかけ2018年「MLMダブル・カルテット」としてスタート。2019年「MLMナショナル管弦楽団」として管楽器を加え再編成してコンサートツアーを行い、東京・サントリーホールで行われた公演では2000席が完売したことをはじめ、室内楽では異例の動員数をたたき出した。
2021年1月MLMナショナル管弦楽団をJapan National Orchestraと改名。会社組織を作り運営をスタートした。メンバー個々人のリサイタルシリーズを展開中するなど常にアンサンブルの新しい魅力の開拓に挑戦している。
日程 | 10/30(日)12:00~ |
---|---|
会場 | クイーンズスクエア横浜1F クイーンズサークル |
「街に広がる音プロジェクト」開催会場・出演者一覧
9/17(土) |
|
---|---|
9/18(日) |
|
|
|
|
|
9/23(金・祝) |
|
|
|
9/24(土) |
|
|
|
|
|
9/25(日) |
|
|
|
10/1(土) |
|
|
|
10/2(日) |
|
10/9(日) |
|
10/10(月・祝) |
|
10/15(土) |
|
|
|
|
|
10/16(日) |
|
|
|
10/22(土) |
|
|
|
10/23(日) |
|
|
|
10/29(土) |
|
10/30(日) |
|
11/5(土) |
|
|
|
|
|
11/12(土) |
|
11/13(日) |
|
- 横浜音祭り2022
横浜アーツフェスティバル実行委員会
TEL:045-663-1365 - 街に広がる音プロジェクト
街に広がる音プロジェクト事務局(認定NPO法人アークシップ内)
TEL:045-323-9351