2017年7月21日 掲載
「ヨコハマトリエンナーレ 2017」の開催とあわせ、創造都市を推進する創造界隈拠点(※)が連携して横浜都心臨海部の海や大岡川の水辺を舞台にアート作品を展示するプログラムを実施し、まち全体でトリエンナーレを盛り上げます。
また、横浜都心臨海部では、よこはま都心部水上交通実行委員会による水上交通社会実験の実施等、水辺空間の活性化に向けた取組を進めており、「Creative Waterway」でも、水上から楽しむアートとして、船上での演劇体験や展示作品が鑑賞できるアートクルーズを実施します。
様々なアート作品によって変わる横浜の水辺を、水上から、陸上から、お楽しみください!
※創造界隈拠点とは?
横浜の最大の強みである「港を囲む独自の歴史や文化」を活用し、芸術や文化の持つ「創造性」を生かして、都市の新しい価値や魅力を生み出す都市づくりをすすめる「創造都市横浜」の施策の一環として、都心臨海部の歴史的建造物や倉庫、空き店舗、公共空間等を有効活用し、創造的な活動を発信する施設です。
横浜市には現在、BankART Studio NYK、初黄・日ノ出町地区、象の鼻テラス、YCC ヨコハマ創造都市センター、急な坂スタジオ、THE BAYSの6つの創造界隈拠点があります。
開催概要
企画名 | Creative Waterway -川と海でつなぐ創造の拠点 |
---|---|
期間 | 2017年8月4日(金)~11月5日(日) ※作品によって展示期間は異なります。 |
会場 | 横浜都心臨海部(大岡川~象の鼻パーク周辺) |
主催 | 横浜市 |
企画 | 創造界隈拠点 |
協力 | よこはま都心部水上交通実行委員会 |
URL | http://creative-waterway.net/ |
プログラム詳細

(C) BankART1929
プログラム1.『亜熱帯のリバーサイド』
今年の夏のBankART Studio NYKは、モンスーン亜熱帯の河岸の様相です。
ここにはいないはずの象やカバ等が歩き、みかんやオレンジ等の果実が繁茂します。屋形船がとおり、高層ビルに取り囲まれる都市の水辺でかき氷はいかがですか?
展示期間 | 2017年8月4日(金)~11月5日(日) |
---|---|
展示場所 | BankART Studio NYK(横浜市中区海岸通3-9) |
企画 | BankART Studio NYK / NPO法人 BankART1929(http://www.bankart1929.com/kanko/) |

Photo by Yasuyuki Kasagi
プログラム2.『黄金町・藝術水路』
大岡川沿いに架かる橋や護岸を中心に、黄金町を拠点に活動を行うアーティストなどの作品約15点を展示します。高山明/PortB による船上でしか体験することのできないツアーパフォーマンスや、船上から作品をめぐるアートクルーズも実施。
展示期間 | 2017年9月15日(金)~11月5日(日) |
---|---|
展示場所 | 大岡川(桜川橋南~太田橋間の護岸他) |
企画 | 初黄・日ノ出町地区(黄金町エリア) / 認定NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター(https://koganecho.net/) |

Choi Jeong Hwa《breathing flower》,Honolulu Biennale,2017
プログラム3.『ブレシング・フラワー』
みなとみらいの海辺に、韓国のアーティスト、チェ・ジョンファの大型作品を設置します。海からも陸からも見える場所で、ピンク色の蓮の花が、呼吸しているかのようにゆっくりと動きます。是非、作品を探してみてください。
展示期間 | 2017年10月15日(日)~11月5日(日) |
---|---|
展示場所 | 日本丸メモリアルパーク内(横浜市西区みなとみらい2-1-1) |
企画 | YCC ヨコハマ創造都市センター / NPO法人YCC(https://yokohamacc.org/) |

横浜ダンスコレクション《MI-gaku》2016年,赤レンガ倉庫
プログラム4.『屋外パフォーマンス』
(詳細は近日更新予定!)
音楽・建築・メディアアートなど多分野のアーティストとタッグを組み、作品を制作してきた振付家・ダンサーのRie Tashiroと、映像ディレクター須藤崇規による新作パフォーマンス。象の鼻パークを舞台に、ダンスと映像の新しい可能性を探ります。
開催期間 | 2017年11月3日(金・祝)~11月5日(日) |
---|---|
展示場所 | 象の鼻パーク(横浜市中区海岸通1丁目)象の鼻テラス周辺 |
時間 | 未定 |
企画 | 急な坂スタジオ / 特定非営利活動法人アートプラットフォーム(https://kyunasaka.jp/) |
協力 | スマートイルミネーション横浜2017(https://smart-illumination.jp/) |

気軽に海や川と遊び、非日常を体験できるスタンドアップパドル“SUP”
暑い日には、海風が心地いいですね!
プログラム5.『ランニング & SUPイベント』
ランニングとSUPで体を動かしながらアートを楽しもう!
開催期間 | 2017年9月30日(土)、10月1日(日)、10月7日(土)、10月8日(日) | ||||
---|---|---|---|---|---|
企画 | THE BAYS / 株式会社横浜DeNAベイスターズ(https://www.baystars.co.jp/thebays/) | ||||
申込み | ACTIVE STYLE CLUB(https://asc.tarp.jp/?program_category_id=4) |
アートクルーズ
船に乗って、作品をめぐろう。
船上でしか体験できない作品も。

大岡川周遊アートクルーズ~高山明/PortB「遠くを近くに、近くを遠くに、感じるための幾つかのレッスン」
国内外で活躍する演出家、高山明の作品を鑑賞するための特別なアートクルーズ。
この作品は、船上で流れる音声に耳を傾けながら、目の前に広がる横浜の水辺の特徴的な街並みをめぐる約60分間のツアーパフォーマンスです。
運航期間 | 2017年8月12日(土)~11月5日(日)間の土曜・日曜、祝日 |
---|---|
出航時間 | 11:00 |
乗下船場所 | 横浜日ノ出桟橋 |
コース | 横浜日ノ出桟橋~大岡川・中村川周遊~横浜日ノ出桟橋 |
所要時間 | 約60分間 |
乗船料 | お一人2,000円(税込) |
定員 | 各回20名(最小催行人数:10名) |
問合せ・申込み | 黄金町エリアマネジメントセンター TEL:045-261-5467 京浜フェリーボート株式会社 TEL:045-201-0821 WEB:https://www.keihinferry.co.jp/ |

横浜アートクルーズ~Bridges 川という舞台を巡る小旅行
小型船に乗り、開港158年の歴史をもつ横浜の港と、大岡川の区間に展示された約15点の作品をめぐる約30分間のクルージングです。船上から眺める、魅力たくさんの作品をお楽しみください。
運航期間 | 2017年9月16日(土)~11月5日(日)間の土曜・日曜、祝日 |
---|---|
出航時間 | ピア象の鼻 ①10:30 ②12:30 ③14:30 横浜日ノ出桟橋 ①11:30 ②13:30 |
乗下船場所 | 横浜日ノ出桟橋/ピア象の鼻 |
コース | ピア象の鼻~横浜日ノ出桟橋、横浜日ノ出桟橋~ピア象の鼻 |
所要時間 | 約30分間 |
乗船料 | お一人1,500円(税込) |
定員 | 各回9名 |
問合せ・申込み | 黄金町エリアマネジメントセンター TEL:045-290-8377 株式会社ケーエムシーコーポレーション TEL:045-290-8377 WEB:https://www.reservedcruise.com/ |
- ※天候・潮位等により運航便は変動します。詳しくは各公式サイトをご確認ください。
- ※事前申込。
水上アクティビティー
横浜の海・川では、多くの水上交通が活躍しています。
横浜ならではの景色の中、アートを楽しんだり、夜景を楽しんだり…
水上から見ると、いつもの横浜が違って見えるかも。
美しい景観、ぜひ体験してみてください!
詳細はこちらをご覧ください。
- ※運航コース・料金は各社・団体によって異なります。必ず各社・団体の情報をご確認ください。