原鉄道模型博物館 神奈川とともに 「相模鉄道100年展」
原鉄道模型博物館では、2019年10月9日(水)~12月23日(月)の期間中、「神奈川とともに 相模鉄道100年展」を開催します。
相模鉄道は関東の大手私鉄の中で唯一、東京に線路が乗り入れていない鉄道です。しかし、この表現はまもなく過去形になります。2019年11月30日、相鉄・JR直通線(西谷~羽沢横浜国大間 2.7km)の開業により、東海道貨物線を経て湘南新宿ライン、埼京線と結ばれ、海老名~新宿間の相互直通運転が実現します。さらに、羽沢横浜国大~日吉間の相鉄・東急直通線が開業する2022年度からは、東急電鉄東横線、目黒線との相互直通運転も予定されています。この二大プロジェクトの完成により、相鉄沿線から都内、あるいは新幹線へのアクセスは乗換えが不要になり、利便性は大幅に向上されます。
相模鉄道の設立は大正6(1917)年12月18日ですが、この会社の路線は戦時中に国有化され、JR相模線となっています。それとほぼ同時期に設立された神中鉄道の路線が現在の相模鉄道になりました。当初は相模川で採取した砂利の輸送と販売を主体としていましたが、戦後は旅客輸送に重点が移り、横浜駅西口を初めとする沿線の開発を進めるなど、神奈川の発展とともに歩んできました。
本展では、実車の部品、車両模型、ダイヤグラムなどを展示して、100年を越える相模鉄道の歩みを辿るとともに、原信太郎氏が戦後間もない頃に撮影した貴重な写真も公開します。
【開催日時】2019年10月9日(水)~12月23日(月) 10:00~17:00(最終入館16:30)
【会 場】原鉄道模型博物館
【 休館日 】毎週火曜日 ※但し、10/22(火・祝)は通常営業、10/23(水)は振替休館
【 入館料 】大人1,000円/中学・高校生700円/小人(4歳以上)500円
※料金は税込
【展示内容(例)】
① 相模鉄道 100年の歴史…歴史を紐解く概要パネルとその時々のダイヤグラムなどを展示。
② 相模鉄道 歴代の車両…解説パネルと懐かしの「2000 系」の標識灯などを展示。
③ 映像コーナー…「相鉄・JR直通線の建設」などを放映。
●新型車両12000系の出発式を開催!
2019年11月30日(土)の相鉄・JR直通開業を記念して、相模鉄道(株)の協力を得て新型車両12000系電車4両の1番ゲージ模型を製作しました。11月14日(木)から同館の世界最大級の1番ゲージジオラマ「いちばんテツモパーク」で走行を開始します。
◆出発式 開催概要
〔開催日時〕11月14日(木) 10:30~11:00
〔会 場〕原鉄道模型博物館内「いちばんテツモパーク」
〔参 加 者〕相模鉄道(株) 横浜駅長、原鉄道模型博物館 原健人副館長、相模鉄道キャラクター「そうにゃん」
◆相模鉄道キャラクター「そうにゃん」来館!
〔開催日時〕11月14日(木)
〔会 場〕横浜三井ビルディング 1Fフロア/12,000系パネル前
〔出演時間〕①11:15~ ②12:30~(各回20分程度)※撮影会は実施しません。
<お問合せ>原鉄道模型博物館 TEL:045-640-6699
※2019年11月11日更新
2019年10月3日掲載
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
実施日 | 2019/10/9(水)~12/23(月) ※休館日を除く |
---|---|
場 所 | 原鉄道模型博物館 |
エリア | みなとみらい21エリア |
URL | イベントホームページへ ※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |