日本郵船歴史博物館 企画展「ハマの石造りドック~横浜船渠のひみつ~」
※こちらのイベントは終了しております。
みなとみらい地区のドックヤードガーデンと日本丸メモリアルパークは、もともと、船の修理や検査を行うための施設「ドック」として使用されていました。明治29(1896)年と明治31(1898)年に、それぞれ造船所「横浜船渠」の一部として誕生。ドックを備えた造船所の設立は、横浜港が国際港として発展することを願う横浜の商人や東京の財界人、明治政府の夢でもありました。本展では、みなとヨコハマとともに発展した横浜船渠の生い立ちを紹介します。講演会ほか夏休み向けの関連イベントも多数開催します。
会期:
2017年7月22日(土)~10月15日(日)
会場:
日本郵船歴史博物館
開館時間:
10:00~17:00(最終入館:16:30)
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:
入館料のみ
一般400円、中高生,65歳以上250円、小学生以下 無料
≪企画展関連イベント≫
■講演会(要予約)
時 間:
14 : 00 ~ 15 : 30
会 場:
日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム
参加費:
各回500円(入館料込み、各種割引対象外)
定員:
各回80 名
(1)8月26日(土)
「横濱と横浜をになった日本郵船と横浜船渠」
講師: 牧浦 秀治 氏 (三菱日立パワーシステムズインダストリー㈱ 取締役社長)
(2)9月3日(日)
「ドック創業と横浜商人-19世紀横浜の主人公たち」
講師:平野 正裕 氏 (横浜市史資料室 主任調査研究員)
(3)9月30日(土)
「船会社が語る! 造船所のしごと」
講師:加藤 淳(日本郵船㈱ 工務グループ)
■ペーパークラフト教室(要予約)
日時:
7月30日(日)、8月5日(土) 各日14:00~16:00
会場:
日本郵船歴史博物館
講師:
西口正人氏(ペーパークラフトアーティスト)
定員:
小学生以上 各回20名(小学生は保護者同伴)
参加費:
500円(入館料別、保護者入館料のみ)
■ドックヤードガーデン見学ツアー (要予約)
日時:
8月19日(土)、9月16日(土) 各日14:00~16:00
集合場所:
日本郵船歴史博物館
定員:
小学3年生以上 各回15名(小学生は保護者同伴)
参加費:
500円(保険料・入館料込、各種割引対象外)
持ち物:
暑さ対策のための飲み物、帽子など ※荒天時は中止となる場合があります。
■ギャラリートーク(予約不要・先着順)
日時:
8月13日(日)、27日(日)、9月10日(日)、24日(日)各日14:00~16:00
会場:
日本郵船歴史博物館
定員:
各回15名
参加費:
入館料のみ
<<夏休みキッズイベント>>
■ポンポン船をつくろう!(要予約)
日時:
7月23日(日)、29日(土) 各日14:00~15:30
会場:
日本郵船歴史博物館
定員:
小学生 各回15名(保護者同伴)
参加費:
500円(保護者入館料のみ)
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
実施日 | 2017/7/22(土)~10/15(日) |
---|---|
場 所 | 日本郵船歴史博物館 |
エリア | 関内・馬車道・伊勢佐木町エリア |
URL | イベントホームページへ ※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 |